業種 |
団体・連合会
共済/その他金融/農林/食品 |
---|---|
本社 |
北海道
|
北海道の十勝平野にある中札内村は、豊かな自然環境に恵まれ、農畜産業が盛んな地域です。中札内村農業協同組合(JA中札内村)は、組合員を支え、地域農業の振興に取り組む組織です。事業内容は多岐にわたり、技術や経営に関する指導を行う営農指導や、貯金・ローン・保険などを扱う信用事業など、地域に根ざした事業を展開しています。JA中札内村は、組合員とともに豊かで魅力ある地域農業の実現を目指し、活動を続けています。
北海道の十勝平野南西部、札内川の流域に広がる中札内村。畑作、酪農、畜産を基幹産業とし、小麦、豆類、馬鈴しょ、てん菜、牛乳、鶏卵などの生産が盛んに行われています。JA中札内村は、地域と一体となって「次世代に継承できる力強い農業」と「豊かで魅力ある地域社会」を目指してきました。畑作農家と畜産農家が連携して土づくりを行い、安全・安心・高品質な農畜産物の安定供給に努めています。中札内は自然豊かな村でありながら、十勝地方の中心地・帯広市から約28km、帯広空港からは約10kmと便利な立地。地域に根ざして活躍しながら、充実したプライベートも実現できる環境が整っています。
JA中札内村では、農産物に付加価値をつけて流通させる取り組みを行っています。たとえば北海道内で一大生産地として知られる枝豆は、採れたてのおいしさを届けるために収穫から3時間以内に冷凍加工し、「そのままえだ豆」「そのまま黒えだ豆」の商品名で全国各地に出荷。ほかにも急速冷凍した「すじなしいんげん」や手作りの「えだ豆餃子」など、さまざまな加工品を製造・販売しています。組合員とともに品質や技術の追求にも取り組み、2019年には当組合の農産物加工処理施設が食品安全管理の国際規格「FSSC22000」認証を取得。2024年には、高品質の小麦づくりに取り組む当組合麦豆事業部会が、全国麦作共励会「農林水産大臣賞」を受賞しました。
組合員を支え、地域農業の発展に尽くすJAの業務内容は多岐にわたります。JA中札内村の事業は大きく分けて「経済事業」「指導事業」「信用事業」の3つ。経済事業では農畜産物の加工・製造・販売業務や、肥料、農機具、燃料などを供給する購買業務を行っています。指導事業では、農畜産物の生産支援や技術指導といった経営に関することや、組合員の健康管理活動などを幅広く実施。農業所得の向上や、地域農業の振興に貢献しています。信用事業では貯金・貸出業務や、万が一の保障に対応する共済業務など、地域に密着した金融サービスを提供。こうした業務を通じて、組合員の農業経営や生活をサポートするのが私たちの役割です。
事業内容 | ■経済事業
販売業務(農産販売、畜産販売、加工販売) 購買業務(生産資材の供給、整備工場・ガソリンスタンドの運営) ■信用事業(JAバンク・JA共済) 貯金業務 貸出業務 共済業務 ■営農指導事業 営農技術・経営改善指導 |
---|---|
設立 | 1948年3月6日 |
資本金 | 出資金:18億2600万円(2024年1月現在) |
従業員数 | 137名(2024年1月現在) |
売上高 | 60億1300万円(2023年度実績) |
代表者 | 代表理事組合長 島次 良己 |
事業所 | ■本店・事務所
本店(農業管理センター)/北海道河西郡中札内村東1条南2丁目14 営農コミュニティーセンター/北海道河西郡中札内村東3条南3丁目 農産物加工処理施設事務所/北海道河西郡中札内村東1条北8丁目 ■工場・施設 農産物加工処理施設第1工場・第2工場/北海道河西郡中札内村東1条北8丁目 肥料配合工場/北海道河西郡中札内村東3条南3丁目 馬鈴薯選別施設・スケール事務所/北海道河西郡中札内村東4条南1丁目 乾燥乾燥調製施設・事務所/北海道河西郡中札内村東5条南5丁目 車輌整備工場/北海道河西郡中札内村東2条南2丁目 ■給油所 ホクレンスタンド/北海道河西郡中札内村大通南3丁目24番地 ■直売所 直売所中札内店/北海道河西郡中札内村西1条北8丁目 |
国際認証 | FSSC22000取得 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。