有限会社秋元商店
アキモトショウテン

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

  • 正社員
業種
商社(食料品)
その他専門店・小売/外食・レストラン・フードサービス/食品/その他サービス
本社
東京

先輩社員にインタビュー

酒販部
川口 文岳
【出身】東京学芸大学  教育学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 地元の居酒屋から、都心の有名店まで、お酒とその背景を届ける仕事
主な仕事は飲食店さんに向けて配達と営業を行っています。
午前中は倉庫の荷受けと配達で持って行くお酒のピッキング、午後は車に乗って全国から厳選した地酒を、都内の飲食店さんにお持ちしています。お酒を届けるだけでなく、配達したお酒と合うメニューや味付けの話をしたり、お酒の造り手である酒蔵さんにまつわる話をしたりしています。
弊社に限らず、地酒専門店で扱うお酒は正直、どれも味わいは洗練されており、美味しいので、そのお酒を飲食店さんやそのお客さんである飲み手がもっと美味しく、楽しく飲めるように届けるのが自分の仕事と考えています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
提案したお酒が、いつのまにか飲食店さんのメニューに入っていた時!
飲食店さんも、そのお客さんもまだまだ知らない良いお酒がたくさんあります。特に飲食店さんは、お酒だけでなく食材を仕入れたり、メニューを作ったり、お酒だけに時間や頭を割いていられないのも現実です。その中で、しっかり自分たちを信頼して、お酒のメニューを任せてもらえることにやりがいや責任感を感じます。さらに一歩進んで、イベントや勉強会を通じて、お酒自体に興味を持ってもらえることが嬉しいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 周囲の方々の人柄
入社して5年目になりますが、酒蔵さん→運送業者さん→籠屋→飲食店さんと物理的にお酒のリレーをしていく中で、この業界に関わる方々は、熱い思いを持った、人間味のある優しい人が多いと感じています。原料や道具を大事にする職人さんが多いことや過度な価格競争やスピード競争が少ないことが理由かなと思っています。もちろん入社前には分からなかったことなのですが、弊社の場合は小さい会社ながら、面接が3回以上あるので、そういう段階で相性が良かったのかなと思っています。
 
これまでのキャリア 新卒として入社

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

籠屋との出会いは、東京都の中小企業合同説明会でした。他の方々の入社のきっかけを見ていると、やはりお酒が好きで入社される方が多いです。好きなものを仕事にするというのは、大事なことなので諦めないで欲しいです。もちろん籠屋としても入社後、地酒を好きになるきっかけはたくさん用意します!

有限会社秋元商店の先輩社員

ハートのバトンパス

主h南部
横田川 晏乃

掲載開始:2025/01/27

有限会社秋元商店に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

有限会社秋元商店に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)