これが私の仕事 |
オートエアコンECUのハード設計をしています。 一言でエアコンECUのハード設計と言っても、業務内容はとても幅広いです。単に回路図を考えるだけが仕事ではなく、製品の取りまとめとしての役割が大きいのです。そのため、トヨタなどの納入先やデンソーの空調設計部をはじめ、生産技術部、生産管理部、ソフト設計、営業部、企画といった各部署はもちろん、各海外生産拠点、試作など、とにかく様々な部署や会社と情報の受け渡しや納期調整といった折衝を行います。非常に大きな責任を負う仕事なだけにやりがいは十分あります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
まだまだ修行中。日々自分の成長が実感できることが幸せです。 まだまだ駆け出しで、身につけるべき知識やノウハウがたくさんあり、未だに知識不足を痛感する日々を送っています。そのため日々勉強と肝に銘じ、業務に追われ忙しい時も、疑問点や問題点などを放置してしまわないよう心がけています。その都度調査するなり、先輩社員たちに聞いて素早く解決することに努めています。やはり技術力を高めるには、何でも意欲的に取り組むことが重要です。今の私には、自分の心がけ次第で仕事がうまくいき、技術力の向上が実感できることが何より幸せです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
世界トップクラスの技術力と将来性の高さに魅力を感じました! まず、デンソーエレクトロニクスが扱うリレーや各種ECU、DC/DCコンバータなどを主軸とした自動車部品は、これからの自動車に欠かせない商品であり、今後もっと伸びる可能性があると感じました。また、デンソーグループの中でも上位の企業規模を誇っていて、デンソー製品の生産拠点としても重要な役割を担っているので、将来性が高いだけでなく、常に安定した企業であることも大きな理由となりました。また、実際に入社して感じたメリットとしては、食堂が安くておいしいこと、納涼祭などのイベントや部活動の種類も豊富で、人間関係もバッチリだということです。働くには最高の環境ではないでしょうか!(ちなみに、私はボウリング部に所属しています) |
|
これまでのキャリア |
マニュアルエアコンECUのハード設計(1年半)→デンソーに出向・オートエアコンECUハード設計(1年間)→オートエアコンECUハード設計(3年間)→デンソーに出向・オートエアコンECUハード設計(現職:3年目) |