豊田合成株式会社トヨダゴウセイ

豊田合成株式会社

トヨタグループ
  • 株式公開
業種 輸送機器
機械/半導体・電子部品・その他/化学
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -
リクナビ限定情報

先輩社員にインタビュー

材料技術部 材料分析室
鈴木 智子
【出身】岐阜大学  工学部 応用化学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 有機材料の分子構造解析や、分析技術の開発
優れた性能の製品があればどうして優れているのか、
分子構造解析からその性能の理由を明らかにすること、
社内不具合があれば早急に材料解析し原因究明することが私の仕事です。
従来の分析技術で解析できないときは、分析技術を開発することも私の仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
製品開発には欠かせない「縁の下の力持ち」
推理小説をドキドキしながら読んでいて、読んでいる途中で犯人がこいつだ!って思って読み続けていくと推理が当たっていてとてもうれしかった時ってありますよね。私の仕事はそれと同じようなものです。製品開発途中で問題にぶつかることがあります(いわゆる事件です)。そういう時、私たちの出番です!私たち分析屋があたかも探偵のように緻密な材料解析で一つひとつ暴いていき・・・原因(犯人)見つけたとき、すごくうれしいですね。さらに分析屋の視点からこうしてみたら・・・と提案することもあります。私の提案が製品開発に結びついたときのうれしさは格別です。私たちの分析技術が縁の下の力持ちとなって、よい製品づくりが出来るということが実感できて、分析という仕事に誇りを持っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分を生かしてチャレンジできる
豊田合成は、大きすぎず、小さすぎない会社だと思います。大企業でも中小企業でも、それなりの良さがあるとは思います。私は、大企業では歯車のひとつになりかねない、小さい会社ではやりたいことがなかなかできないのでは、と思いました。実際、豊田合成は材料開発から製品開発、そして製造まで、つまりものづくりの最初から最後まで携わっている会社です。こんな会社なら色々なチャレンジができるのでは、と思いこの会社を選びました。また女性ならではの視点ですが、育児支援制度が充実していることも決め手の一つです。私自身、結婚&2度の出産で育児休暇もとりましたが、仕事は仕事、実力を認めて仕事を任せてもらえるので毎日が充実して楽しいです。
 
これまでのキャリア 材料分析 【材料分析室】

入社してからずっと10年以上分析に携わっていますが、まだまだ奥の深い分野です。

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

これから自分が過ごす場となるわけですから自分に合う会社かどうか見極めることが必要となります。そのためにはまず自分は何をやりたいのか、自分がどんな人になりたいのか、じっくり自分自身を見つめなおすことが大事です。そして、できる限り会社説明会や会社訪問をして先輩社員に積極的に質問するといいと思います。一日の大半を過ごすことになる、職場や社員の雰囲気も感じ取れると思います。そうすることで将来の自分の姿をイメージしやすくなると思います。

豊田合成株式会社の先輩社員

日本全国から世界各地まで、国内外から最適な調達。

TGNA(出向) ※北米拠点へ海外赴任中
石井 諒
横浜国立大学 教育人間科学部地球環境課程

自動車用部品を欧米外資系カーメーカーに販売(新規開拓)

第1営業部 セーフティシステム営業室
三谷 尚史
早稲田大学 スポーツ科学部

新規材料開発から製品開発まで

研究開発部
徳桝 阿佑美
名古屋大学大学院 工学研究科

良品条件の検討からめっき技術の開発までを担当

IE生産技術部 めっき生技室
荻須 絵里奈
茨城大学大学院 理工学研究科 自然機能科学専攻

革巻きハンドルの生産準備と内製化

TGHP(出向)  ※豪亜拠点へ海外赴任中
江川 聖二
佐賀大学 理工学部 機械システム工学科

自動組付設備によるアシストグリップ生産数向上

IE生産技術部 IE第3生技室
千田 直樹
金沢大学 工学部・情報システム工学科

リクナビ限定情報

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる