これが私の仕事 |
県内5地区を担当し、JA職員の方々に対する普及推進サポートを実施。 扱うのは「ひと・いえ・くるま・農業の総合保障」を支える共済事業。自ら組合員の方に仕組(商品)を提案するのではなく、普及推進を行ってもらうJA職員の方々への支援・サポートを行っています。現在、13支店を担当しており、月1回の定例会に加え、定期的にアポイントを取って訪問。新規提案方法のご紹介や各種データの分析情報、他エリアでの事例の提供等を行っています。個別契約に関して相談に乗ることも多く、支店の方々がスムーズに仕事を行うための相談役です。1日数件の支店を訪問するため、業務時間中に事務所にいることは少なく、様々な人と関わる仕事です。当会は、営利組織ではないため、数字を追いかける仕事のやり方はしていません。JA職員や組合員などに寄り添う姿勢を大切に、「安心」・「満足」を提供するために仕事をしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
相手の立場に立って課題を解決!感謝されると本当に嬉しい。 様々な相談や質問をいただき、一緒に解決策を探していくことに喜びを感じています。力を合わせて課題を解決できた時、JA職員の方々から「良かった」や「ありがとう」の言葉をたくさんいただけると、大変嬉しく、仕事のやりがいにもつながっています。時には難解な課題もありますが、そんな時ほど、多くの方と関わることで幅広い人間関係を構築するチャンスのため、丁寧に対応しています。共済事業の性質上、相手の役に立つことを一番に考えて動けることは大きな魅力です。常に、最前線に立っているJA職員の方々に寄り添い、仕事ができています。時には、年齢も役職も上の方々と関わることもありますが、どんな立場の相手からも頼りにしていただけるよう勉強を重ねています。コミュニケーションを楽しみながら仕事に取り組めていることが嬉しいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
風通しの良い職場。周りの人に恵まれていると実感。 徳島にUターン就職を希望し、リクナビでJA共済連を知りました。様々な業界を受けましたが、活動を進めるほど人と関わる仕事がしたいという思いが強くなりました。JA共済連なら本当に「人」を見て仕事が出来ると思ったのが、入会の決め手です。実は、入会前までは、堅いイメージがあったのですが、実際働いてみると風通しは抜群。自分が困っている時には、先輩や上司からすぐに「どしたん?」と声がかかり、親身に相談に乗ってくれます。人間関係の良さは格別で、冗談も言い合える居心地の良い職場です!また、9時始業の17時終業なので、仕事とプライベートのメリハリがつけられる点も魅力です。私は野球部に所属し、大学まで続けていた野球を続けています。野球部は未経験者が多く、誰もが楽しめるおススメの活動。現在、部員を大募集中です! |
|
これまでのキャリア |
平成31年入会 普及部門:事業企画課4年 JA出向:1年 普及部門:推進支援課(現職:1年目) |