日亜鋼業株式会社ニチアコウギョウ

日亜鋼業株式会社

東証スタンダード上場/日本製鉄グループ/メーカー/鉄鋼/金属製品
  • 株式公開
業種 鉄鋼
金属製品/自動車/建材・エクステリア/その他製造
本社 兵庫
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

技術本部品質保証部
K・S
【出身】千葉工業大学  工学部 機械サイエンス学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 製品の品質管理
現在、主に担当している業務は材料の切替えに伴なう品質確認と評価です。
現状の製品品質や導入予定の材料品質などを確認し、切替える際の問題点や懸念事項の洗い出しを行っています。
今後 生産する製品の品質に係る仕事のため、十分な試験数を実施するための計画と手配から試験結果の評価まで気を配ることが多い仕事ですが、
品質改善やコストダウンなど目に見える実績を残せるためやりがいのある仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
過去から発生し続けていた製品異常の改善に貢献!
入社2年目のとき、工場の技術者とともに不定期で発生し続けていためっき表面の変色を改善したことです。
過去から発生し続け誰も改善までこぎ着けられなかったため、知見が全くない状態からスタートした課題でした。
工場の技術者と共にパターン別の発生率、変色度合を数値化して傾向の把握を行い、何千というデータから必要な情報のみを抽出するなど気の遠くなる作業を半年以上続け改善までたどり着きました。
その後は、設備の設計変更と更新、製造のルール化や新しい検査項目の導入などを行い早期発見と流出防止をしたことで、苦情の削減、さらにはコスト改善まで達成することができました。
現在では発生しないことが当たり前となり、同様の苦情は一件も発生しなくなりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き めっき加工における高い技術力!
大学では金属材料を専攻していたこともあり、就職活動は材料メーカーや金属加工会社を中心に訪問していました。
この会社に決めた一番の理由は、めっき技術において業界の中でも高い技術力を持っており、薄めっきから極厚めっき,合金めっきまで幅広く対応した技術力に魅力を感じました。
また、自社の鋼線やめっき線を用いた加工品の製造を行っており、伸線後・めっき後の加工において何が重要になるかを的確に把握できる土壌を持っていることにも注目しました。
私の場合は大学の先輩がこの会社に就職していたこともあり、実際に働いて感じた会社の雰囲気や人間関係、仕事での苦悩など入社してからでないと分からないことを脚色無く聞けたことも決め手の一つでした。
 
これまでのキャリア ・ 品質保証部
   検査業務(1年間)
   分析・調査業務(4年間)
   品質管理業務(今年で4年目)

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

無理のない範囲で色々な会社の説明会に参加することをお勧めします。
ただ説明会を受けるだけでは概要しか分からないので、積極的に社員の方に話を訊きに行ったうえで、自分のやりたい事が出来る会社かを見極めてください。
また、就職活動で重要なことは、焦らない事です。 焦ってしまうと視野が狭くなり、就職後の後悔に繋がってしまうため、しっかりと腰を据えて納得いくまで会社探しを頑張ってください。

日亜鋼業株式会社の先輩社員

鉄鋼二次製品の営業

営業本部普通線材製品販売部
S・T
島根県立大学 総合政策学部

公共事業等の情報収集

営業本部営業統括企画部
T・S
山口大学 経済学部

平線生産工程における品質管理および設備保全

製造本部本社工場操業改善班
M・T
兵庫県立大学 工学研究科物質系工学専攻

タイ工場での製造設備改善などの生産技術職

TSN Wires Co., Ltd.
M・K
大阪市立大学 工学部 マテリアル工学科

取引先への技術的な対応

技術本部生産技術部技術サービス課
Y・A
九州工業大学院 工学府物質工学専攻

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる