業種 |
機械
プラント・エンジニアリング/食品/商社(機械)/機械設計 |
---|---|
本社 |
和歌山
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2025/05/29)
|
---|
保有する特許は34。
全ての機械がフルオーダーメイドで
企画~開発~製造までを自社で一貫生産。
取引先は日本全国にあり、
ハム・ソーセージを製造する
国内の上場企業ほぼ全てと取引。
ハム・ソーセージの加工機械の分野では
トップクラスシェアを誇る、
業界では知る人ぞ知るメーカーです。
現在、従業員数は30名。
設立23年、平均年齢36歳、
若手が主力となって活躍する
事業成長中の会社です!
半導体装置、ロボット、電気自動車など、時流の分野と比べると、私たちが開発している「ハムやソーセージを加工する機械…」。学生の皆さんからすると、ものすごく地味な分野ですよね(笑)。でもこの仕事、学生時代はロボコンに大ハマりしていた社員に言わせれば、ものすごく楽しい仕事なんです。開発に必要なのはとにかく知恵とアイデア。「機構的にこう動かしたい→そういえばあの家電と同じような動き→家電をバラシて中を見てみよう」とか「試運転で上手くいかない→まわりの同僚や先輩たちがわらわら集まってくる→アイデアを出し合って解決」とか。まるで毎日がロボコン。こんな社風を面白そうだと思う人はぜひエントリーしてください。
ハム・ソーセージを製造する国内ほぼ全ての大手企業がお客様。1日に数万~数十万個のハム・ソーセージを量産する工場が相手ですから、開発予算が大きく、積極的に新技術の搭載にチャレンジできる環境です。ここ最近のヒット作は、画像診断AI技術を搭載した設備。AI技術の力を借りてハムを効率よくスライスすることで、商品の歩留まり率を改善させるもの。この機械を導入することで、食材ロス低減、生産性向上、利益率UPに繋がり、お客様から高い評価をいただきました。世の中の最先端技術にアンテナを張り巡らせて次のヒット作を生み出す。そんな製品開発をしています。
面白いと思える仕事に携わりながら、働きやすい環境も魅力の一つです。勤務時間に関してはメリハリ型の働き方で、納期直前は忙しく残業もありますが、それ以外の時期はノー残業で働けます。また有給休暇も取得しやすく、忙しくない時期にまとめて取得することも可能。拠点は和歌山だけなので転勤もなく、ずっと和歌山に密着して働けます。また手当や待遇も充実していて、奨学金返済支援制度、充実した各種手当など、大手並みに働きやすい環境が整っています。設立23年とまだまだ歴史が浅い会社だけに、今後の伸びしろは大きく、事業成長に伴なって様々なポストに就けるチャンスもあります。将来の当社を担う存在として活躍してください。
事業内容 | ●ハム・ソーセージ製造機械の開発・製造・販売
●駐輪場管理システム装置の開発・製造・販売 例えばこんな機械を製造しています。 ・スライサー ・2本切りスライサー ・4本切りスライサー ・キザミスライサー ・スキャナー装置 ・ドラムカッター(国内シェア90%以上!) ・粗切り機構付ウインナー投入機 ・ウインナー自動竿掛け装置 ・振動式選別コンベヤ ※駐輪場管理システムは 駅前などで皆さんが良く目にする 立てかけてロックが掛かるタイプのもの。 ハム・ソーセージから駐輪場まで 実は皆さんの身近なものに携わっている会社です。 |
---|---|
設立 | 2002年 |
資本金 | 1500万円 |
従業員数 | 30人 (2025年1月実績) |
売上高 | 7億7100万円(2024年8月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 根来 伸年 |
事業所 | 〒649-6321 和歌山市布施屋823番地2
※2024年12月に完成した新社屋です! 社屋はもちろんピカピカで、 オフィス、社員食堂、ミーティングルーム、 全てのエリアが快適で1日中ストレスなく過ごせます! 機械を組み立てたり試運転する工場内は 冷暖房を完備していて、 工場で働く社員の皆さんから良い評価を受けています! |
沿革 | 2002年9月
有限会社 匠技研設立 2003年10月 駐輪場入出庫処理装置開発 2005年5月 新社屋完成 2007年2月 有限会社匠技研を匠技研株式会社に改組 2009年3月 和歌山県企業ソムリエ委員会「激励賞」授与 2010年6月 国際食品工業展「2010FOOMA JAPAN」初出展 2014年10月 電子マネーシステム(ICOCA)検定合格 2016年1月 代表取締役社長に根来伸年が就任 代表取締役会長に西本嘉尹が就任 2021年6月 スキャナー開発「2021FOOMA JAPAN」出展 2023年5月 アントレプレナー賞 「奨励賞」を会長の西本が受賞 2024年12月 和歌山市布施屋に新工場完成 |
奨学金支援制度あり! | 奨学金の返済を支援する
社内制度がありますから、 就職後に返済し続けていくのが 不安な方もご安心ください! |
有給が使いやすいです! | 有給休暇が取得しやすく、
若手社員が臆することなく 有給消化できる環境があります。 その他、育休や産休なども充実していますから、 プライベートを大切にしながら働き続けることができます。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。