これが私の仕事 |
100年マンションの実現に向けた将来計画まで幅広く! 分譲マンションの所有者(管理組合)の皆様と定期的に行われる、外装や防水の大規模修繕工事コンサルタントを基本に、居住してみて顕在化した問題点や長く使い続けるための維持・保全計画、昨今の災害に対するハード・ソフトの両面からアプローチして問題解決に当たっています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
長年使い続けたエンドユーザーだから知る、建物の条件やポイント! 一般的な建築設計やコンサルティングの場合はBtoBが多く、経済性や合理性を基本にコンセプトメイキングの上で設計される事が多いですが、既にある建物の修繕設計においては、その建物・施設に居住したり使用しているエンドユーザーが長年思い続けた理想や問題点を解決するという点にやりがいと将来性を感じています。入社1年目から使い続けた結果、感じた生の声に対応していく事で、本当に使いやすい建物や将来起こり得る問題を予め知識や体験として得る事ができ、民間新築や公官庁の計画に携わる際も、10年後・20年後の先を見据えた計画を立てる視点が持てたと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
継続性を持った企業とするために、変化する姿勢! 私が入社した15年前は、現在のような持続可能な社会という概念は薄く、建築設計・コンサルタントの花形は新築設計にあったと思いますが、維持・保全・修繕設計というものに誇りをもって取り組んでいる姿勢がありました。長く使い続ける事、使い続けられている事が価値を持てるようにするために、この会社を選びました。また、この会社は極端に何かに特化している訳ではなく、幅広いお客様から幅広いジャンルの仕事を頂いているため、初めは興味の無かった事にも携わり、新たな視点で物事を考える機会がある会社だと感じています。受け身にならず、自身のスキルアップのために能動的な活動、一定の能力、成果を上げられるようになれば、他部署への移動や様々なチャンスが与えられる点も良い点であると考えています。 |
|
これまでのキャリア |
入社時:改修コンサルタント部/入社6年目:建築設計部に異動/入社8年目:新規事業立ち上げのため新設された総合企画室に異動/入社9年目:改修コンサルタント部へ異動 |