株式会社藤井組フジイグミ

株式会社藤井組

土木/建設/舗装/施工管理/まちづくり/ICT
業種 建設
住宅/プラント・エンジニアリング/建設コンサルタント/建築設計
本社 富山
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

土木部
横江 翔太
【出身】富山県立高岡工芸高等学校  土木環境科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 測量、作業時の安全や写真の管理
「測量」は入社して最初に学び、工事の中でとても重要な役割を担っています。どんな構造物や山を削るにしても、測量の成果が正しくないとすべて間違ったものができてしまいます。間違うと、構造物を壊して作り直すことや、もう一度業者の方に同じ作業をしてもらわないといけなくなります。
正しい測量成果をもとに作業を行えば、やり直しもなく、スムーズに工事が行われます。どんな仕事でも責任がともないますが、自分の測量を元に業者の方が作業をすることは他の業種より責任は重いと思っています。自分の測量を元に構造物が綺麗に出来上がり、完成したときとても喜びを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
いろんな人自分の作ったものを使っていたとき
現在ダムに関わる仕事をしています。今年の春から始まり作業時の安全やいろんな人の命を守る仕事だと感じています。
土木工事には道路や、用水路、災害復旧工事、新幹線の橋台など多くの人に利用されるものが多いです。私がことの仕事をすることで、誰かの役に立っていると実感できます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社員全員が仲が良く、会社全体の雰囲気が魅力的なこと
長く続けていくポイントは、社員同士の仲の良さとだと思います。いくらその仕事が好きでも、自分に合わない会社(例えば、重苦しい空気がある・・・)だと続けていくことが難しいと思います。当社は14歳の挑戦の仕事体験で知りました。その際、部署関係なく仲が良く、仕事中でも笑顔が溢れていることに魅力を感じました。それから時が過ぎ、就職を意識した際に、他社も色々とみてみました。他の会社は、仲が良さそうでも、プライベートの話は少なく、仕事の話がメインでした。その時に、藤井組は仕事の会話だけでなく、休日の出来事や趣味の話などで話題が絶えず笑いあっていたため、ここで働きたいと強く思いました。
 
これまでのキャリア 土木部 2018年入社

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は建設業がやりたかったので、自分のやりたいことをできています。しかし、学生さんの中には、「就職するにしても、やりたいことが見つかっていない」という人もいると思います。やりたいことが見つかっている人も、見つかっていない人もこれから言うことを覚えておいてほしいです。
「働く上で給料や休日も大事ですが、これから選ぶ会社で定年まで勤めたいと思えますか?」
その会社の仕事内容以外の魅力もみて、是非会社選びをしてください。

株式会社藤井組の先輩社員

施工管理として住宅などの建築現場に携わっています。

建築部
長谷川 雅
金沢工業大学 建築学科

地域住民に愛される現場監督

土木部
横田 浩伸
桃山学院大学 経済学部 経済学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる