業種 |
建設コンサルタント
各種ビジネスサービス/その他サービス |
---|---|
本社 |
千葉
|
建設コンサルタント業
□橋梁計画・設計、既設橋の補修・補強・耐震設計
□維持管理・アセットマネジメント次元レーザースキャナー 等
□交通計画、道路及び道路施設の調査・計画・設計
千葉市中央区を拠点に、土木設計施工のコンサルティングを展開している当社。国や県などの官公庁を主な取引先とし、広域な顧客基盤を担っています。また、グループ会社にはゼネコンがあり、企業間の連携を通じて他社にはない幅広い経験を積むことが可能です。【未来に向けてOneチーム新光】をスローガンに、社員や取引先、地域の方々など、全てのステークホルダーの幸福が長く続く事業展開を目指しています。社員一人ひとりが目的意識を持ち、協力しながら「Oneチーム」として成長できる環境が整っています。新しい挑戦と共に、未来をつくる喜びを感じられる職場です!
当社は、主に国や県から業務委託されているため、社会インフラの設計・提案・調査・点検に携わることができる環境です。そのため、『自分たちで作った設計図を元に国を支える構造物を作り上げる。その構造物が、やがて地図に載り、歴史に名を刻んでいく』という当社ならではのやりがいを味わえます。特に道路設計に関しては、自社で設計したものが人々の生活を支える道路となります。また、物流や災害時の運搬を支える道路でもあるため、暮らしに必要不可欠なものを作る賣任もありますが、それ以上に重要な仕事を任されるやりがいも大きいです。
入社後まずは、一通りの業務を経験していただきます。その後は、部署配属となり、先輩社員や上司と共に業務を行いながら、学んでいただきます。「経験を積みながら、より良い手法を考え、実行」「周囲の人から知見を吸収」「他部署を経験」などを経て、少しずつ独り立ちしていただきたいと考えてます。活躍している社員の特徴としては、【コミュニケーション(双方向対話)を大切にしてる】【問題や課題に目を背けず対応する】【分からないこと・経験がないことにも果敢に挑戦する姿勢がある】などが挙げられます。会社全体で焦らず丁寧に育てていきますので、周囲の人と協力しながらコツコツと積み上げていける方はぜひご応募ください。
事業内容 | 建設コンサルタント業
□橋梁計画・設計、既設橋の補修・補強・耐震設計 RC橋・PC橋・鉄橋設計、耐震設計、動的解析、補修・補強設計、 アクセサリー交換設計、水路橋設計、歩道橋設計、農道橋設計 等 □維持管理・アセットマネジメント 歩道橋点検、長寿命化計画、トンネル点検、道路施設点検、 橋梁載荷試験(耐荷力調査)LCC、コンクリートコア抜き、三次元レーザースキャナー 等 □交通計画、道路及び道路施設の調査・計画・設計 総合交通体系調査、都市計画道路網の計画・見直し、歩行者道・自転車道整備計画、 駅前広場計画、駐車場・駐輪場整備計画等 |
---|---|
設立 | 1985年(昭和60)5月23日 |
資本金 | 20,000,000円 |
従業員数 | 48名 |
売上高 | 568,000,000円(令和6年7月31日) |
代表者 | 代表取締役社長 北川 克弘
|
事業所 | □本社
千葉県千葉市中央区新田町4番22号 |
沿革 | 平成 2年 5月
有限会社新光コンサルタントを株式会社新光コンサルタントに組織変更 資本金800万円に増資 平成 6年 8月 払込資本金1,000万円に増資 平成 7年 4月 東京都墨田区両国に東京営業所を開設 平成10年 3月 払込資本金1,500万円に増資 平成12年 9月 千葉市中央区新田町に本社を移転 平成16年 2月 払込資本金2,000万円に増資 平成16年 4月 船橋市に船橋支店を開設 平成17年 9月 柏市に柏支店を開設 平成17年10月 市原市に市原支店を開設 平成18年 5月 市原支店を閉設 平成20年 3月 柏支店を閉設 平成24年 2月 成田市に成田営業所を開設 平成31年 4月 中村 昭南社長、代表取締役会長に就任 久保谷 伸博取締役、代表取締役社長に就任 令和 2年 1月 成田営業所を閉設 令和 5年10月 北川 克弘代表取締役に就任 中村 昭南取締役会長に就任 令和6年8月 第一次中期経営計画 策定 令和7年2月 船橋支店を本社に統合 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。