大興電子通信株式会社ダイコウデンシツウシン

大興電子通信株式会社

(東証スタンダード上場・富士通パートナー・SIer・ITコンサル)
  • 株式公開
業種 情報処理
ソフトウェア/商社(事務機器・OA関連)/インターネット関連/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価120件~130件
  • 総合評価
  • 4.88 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.81

先輩社員にインタビュー

SEイノベーション本部 rBOMシステム部
Y.T
【出身】山形大学大学院  電気電子工学専攻 理工学研究科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 【SE】生産管理システム『rBOM』の導入支援
主に製造業のお客さまに対し、生産管理システムである『rBOM』の導入支援を行っています。
要件定義から操作教育、本稼働支援と一貫して携わり、お客様の業務をシステム化する手助けをします。
要件定義では、お客さまの課題や要望から今後の「仕事」をどのような形にしていくのかをお客さまと一緒になって考えます。
操作教育では、お客さまにわかりやすくrBOMの操作方法をレクチャーします。
rBOMに関しての知識はもちろんのこと、業界の知識やお客様の業務に対しての知識、わかりやすく説明するスキル等々多くのことが必要となります。
学ぶことが多く大変な面もありますが、できることが増えていき自分の成長を実感できた時は非常に嬉しいです。
早く先輩や上司のようになりrBOM導入SEとして独り立ちすることを目標に今後も努力していきます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自身の成長と共にお客様の役に立てた
2年目にrBOMシステム課に移動となり、フィールドSEとして客先に訪問するようになりました。
当初は業務知識がほとんどなく、客先に訪問しても、わからないことだらけでただ先輩のサポートをするだけになっていました。
そんな時に先輩が、環境構築や操作教育などに挑戦するチャンスを与え指導してくださいました。
操作教育では、担当分野に対して勉強し説明方法を考え、それを元に先輩に対し模擬練習を行い、指摘点を挙げていただき、修正し、また模擬練習、といったサイクルを何度も繰り返し準備をしました。
当日は、お客様から「導入後のイメージが湧いた。わかりやすかった。」と言って頂き、非常に嬉しく感じたのを覚えてます。
自分の成長を実感するとともにお客様の役に立てたと感じることができ、この仕事に就いて良かったと思いました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 会社の雰囲気が自分に合っていると感じた
私は就職活動時、仕事内容の他に「働く環境」を重視して活動を行っていました。
どんな仕事であっても、その会社の雰囲気や人が自分と合っていなければ、その仕事は長く続かないし、苦しいものになってしまうと考えていたからです。
そんな中、大学の先輩が多く入社してたこともあり弊社の説明会に参加しました。説明会では仕事内容に興味を持てましたし、それ以上にお会いした先輩方がとても話しやすかったと感じエントリーをしました。
面接においてもそれは変わらず、素の自分で臨むことができ、それを評価して頂けたように感じました。
就職活動を通し、そう感じることができた会社はほとんどなく、このような環境、先輩方と仕事がしたいと思いましたので、最終的にこの会社への入社を決めました。
 
これまでのキャリア 2014年入社/rBOM開発課→rBOMシステム課

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は、業界・業種問わずあらゆる企業を見ることができる機会ですので、少しでも興味を持った企業の話は聞いてみるべきだと思います。
自分が志望していた企業が実は向いていなかったということがあり得ますし、その逆も十分にあり得ます。
色々な企業を見て回り、その上で入社する企業を決めることが大切です。

大興電子通信株式会社の先輩社員

【SE】大規模システム開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー

公共第二システム部システム二課
T.H
中央大学 文学部人文社会学科国文学専攻

【SE】購買システムの提案、開発

SEイノベーション本部 EDIシステム部 システム二課
T.S
千葉工業大学 社会システム科学部 プロジェクトマネジメント学科

【SE】製造業向け生産管理システムの開発・導入

SEイノベーション本部 rBOMシステム部
I.Y
上智大学 外国語学部 フランス語学科

【SE】某官公庁システム開発・保守運用

公共ビジネス本部 公共第二システム部 システム一課
T.I
東海大学 理学部情報数理学科

【SE】購買支援システムパッケージの導入/開発。

SEイノベーション本部 EDIシステム部
T.T
成蹊大学 理工学部エレクトロメカニクス学科

【事務】事業計画作成や会議体運営、資金繰り、グループ会社管理、M&Aなど

コーポレート本部 企画会計グループ
T.I
京都大学大学院 経営管理教育部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる