株式会社 ヨコオデイリーフーズヨコオデイリーフーズ
業種 食品
その他専門店・小売/外食・レストラン・フードサービス
本社 群馬

先輩社員にインタビュー

生産グループ
A・Y
【年収】非公開
これが私の仕事 私の仕事は安心安全なこんにゃくを製造することです
私の仕事はこんにゃくの製造です。こんにゃくの仕込み、ボイル、包装、製造全体の管理、製品の確認、衛生管理も行います。
また製造には様々な機械を使うためその操作を行います。
この仕事は社員の方々と連携してこんにゃくを製造する仕事です。
また製造した製品を通して消費者とも関わっています。
私が業務上心掛けていることは、安心安全の商品を作ること、様々な無駄をなくすこと、与えられた仕事をしっかりとこなすことです。
私がこの仕事でやりがいを感じるときは、無駄なく製品の製造ができたときです。
逆に大変だったことは、原材料などを無駄にしてしまったときや一日の製造目標を達成できなっかたとき、トラブルが起きた時です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
私がうれしかったことは一人でこんにゃくが製造できるようになったこと!
私がこの仕事を始めて一番うれしかったことは入社した年の11月ごろにこんにゃくの製造を一人でできるようになったことです。
一番初めに製造したときは機械の操作が分からず先輩に聞き手伝ってもらいました。
その時はいきなり一人での製造だったので覚えられていないこともあったので大変でした。
そのため、わからないところは積極的に先輩に聞いて、忘れないようになるべくメモを取るようにしました。
また一度失敗したことは同じことを繰り返さないためにも失敗した原因と対策を常に頭に入れるようにしました。
群馬県が製造量日本一のこんにゃくを製造することがこの会社の自慢できることです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 大学で学んだ知識を活かすことができて、家から近い会社
私は大学で食品に関する知識を学んできました。
そのため製造業、その中でも食品を製造する企業に勤めたいと思いました。
また私の地元である群馬で働きたいと考えていました。
その際この会社を見つけ説明会などに参加しました。
群馬県が製造量日本一のこんにゃくを製造しており、説明会で多くの魅力を感じました。
説明会の中で私が大学で学んだHACCPという食品衛生の規格を導入していることを知り、ここでなら私が学んだ知識が活かせるのではないかと思い入社を決めました。
また、群馬の企業で実家からとても近かったため通いやすさも、この会社を選んだ理由の一つです。
 
これまでのキャリア 2017年4月新卒入社 
生産グループ配属

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

沢山の企業を見たほうが良いです。
また自分の中である程度職種が決まっていたとしても、多くの職種を見ておいたほうが良いです。
なぜならその職種があっていなかったり、イメージとは違う可能性があります。
ボランティアや地域活動は1回でもしておいた方が良いです。自己PRや面接などに使えます。
良いと思った会社は詳しく調べましょう。
その会社で本当に大丈夫か確認しましょう。
面接の練習や自己分析はしっかり行っておいた方が良いです。

株式会社 ヨコオデイリーフーズの先輩社員

こんにゃく商品の製造から梱包まで!

生産グループ
Y・K
東京農業大学 国際食料情報学部 国際バイオビジネス学科

電話対応や商品の受発注、その他事務処理全般を行っています

営業グループ 受注センターチーム
Y・K
山形大学 人文学部 法経政策学科

新たな商品を生み出し、その商品の安全を保障する仕事です

生産管理グループ
M・M
前橋工科大学 工学部 生物工学科

良い商品は良い環境で生み出されます

生産グループ
K・M
城西大学 経営学部マネジメント総合学科

色々な仕事を任せていただいているので、モチベーションが上がります

こんにゃくパーク
S・M

ひとつの持ち場だけでなく、様々な業務を行っています

こんにゃくパーク
M・A

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる