株式会社 ヨコオデイリーフーズヨコオデイリーフーズ
業種 食品
その他専門店・小売/外食・レストラン・フードサービス
本社 群馬

先輩社員にインタビュー

生産グループ
K・M(31歳)
【出身】城西大学  経営学部マネジメント総合学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 良い商品は良い環境で生み出されます
オペレーターとして板こんにゃく・糸こんにゃく・田楽をメインに、ゼリー・わらび餅・葛きり・ところてんなどを製造しています。こんにゃくの元になる糊を練り、フィルムの中に入れ、ボイルするのが一通りの流れです。作業工程の多くは機械を使用しますので、機械メンテナンスも仕事の一つです。
品質の良い製品を作るには、機械の操作、仕組みを理解しなければなりません。機械が苦手だという人も単純な操作なので、順番さえ覚えれば大丈夫です。 分からないことがあれば上司、先輩に聞けば、親身になって相談に乗ってくれるので、心配することもありません。繰り返していくと段々と自分でも何処が悪いか分かってきて、成長していることが実感できとてもやりがいを感じています。年も近い人が多く、話もしやすく、馴染みやすい環境だと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
商品を褒められ仕事が好きになりました!
商品の形、綺麗さを保つよう心がけています。同時にライン上の機械も綺麗に保つよう常に心がけています。商品の綺麗さは、消費者を満足させる理由の一つだと思います。スーパーでいろいろな種類の商品が置かれていた時、形が悪い商品はそれだけで、消費者の選択から外されてしまう可能性があります。その可能性を低くするのがオペレーターの役目だと思います。
自分が納得いくような商品を作れるようになるには、だいぶ時間がかかりました。上司、先輩にわからないことを聞きノートに記し、次に生かすようにしました。
商品を生産している最中に、上司から「あなたの作り出す商品はとても綺麗だね」といわれた事が一番嬉しかった一言です。その経験が、もっと質の良い商品を生産しようと思うきっかけになり、仕事が好きになりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 将来の事を考えこの会社を選びました
実家が食品製造業を営んでいます。
品質管理がしっかりしている企業で品質管理の基礎から学びたいと思い入社いたしました。
 
これまでのキャリア 2015年4月新卒入社 
生産部(現 生産グループ)配属

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まだ、自分のやりたい仕事が見つかっていない人が居ると思いますが、とにかく様々な企業をみてみましょう。
ホームページやパンフレットだけでは、実際の職場が良いのかがわかりません。
その為、気になる会社の先輩方と話せる機会を有効に活用出来る様にすれば、その会社の良い所、悪い所が見えてきて選ぶ時の参考になると思います。

株式会社 ヨコオデイリーフーズの先輩社員

こんにゃく商品の製造から梱包まで!

生産グループ
Y・K
東京農業大学 国際食料情報学部 国際バイオビジネス学科

電話対応や商品の受発注、その他事務処理全般を行っています

営業グループ 受注センターチーム
Y・K
山形大学 人文学部 法経政策学科

新たな商品を生み出し、その商品の安全を保障する仕事です

生産管理グループ
M・M
前橋工科大学 工学部 生物工学科

色々な仕事を任せていただいているので、モチベーションが上がります

こんにゃくパーク
S・M

ひとつの持ち場だけでなく、様々な業務を行っています

こんにゃくパーク
M・A

私の仕事は安心安全なこんにゃくを製造することです

生産グループ
A・Y

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる