これが私の仕事 |
自動車部品(エアバッグ・シートベルト・内装品等)に関する販売業務 私は自社製品(エアバッグ・シートベルト・内装品等)の販売に関する仕事をしています。主な担当業務としては、製品の見積対応、評価試験用に必要となる製品・構成部品の購入業務、お客様窓口としての依頼対応が挙げられますが、その他営業部の仕事として受注活動、各アイテムのコスト管理・コスト改善等の業務が存在します。
お客様であるカーメーカー様への受注活動の際は、新たな車両の立ち上げ時に各競合メーカーとのコンペが行われるため、より良い製品で臨むことができるよう、日頃から設計メンバーと密にコミュニケーションを取り、旗振り役としての事前調整も重要になります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
製品トラブルの解決を通して得た自信、やりがい 入社後、営業部に配属されて1年が過ぎようとしたとき、開発中の製品の構成部品に関してトラブルが発生するということがありました。その際、担当としてお客様と直接調整を行うことになったのですが、私自身はそれまでトラブルに関しての経験がなかったこともあり、なかなか円滑に対応を進めることができませんでした。目の前の問題点のみを注視し、それぞれを別個で対応していたことが要因だったと思います。
一連の対応を通じて、問題に発展していない部分を含めた広い視野で情報収集を行い、問題の根本解決までストーリー立てて進めることの重要性を学ぶことができました。配属2年目でありながら、担当として問題と向き合い、解決を図ることができた経験は嬉しく、一つの自信とやりがいにつながったと感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
カーメーカーのTier1メーカーでありながら、自動車部品以外にも強みがある 私はメーカー志望で就職活動をしていましたが、芦森工業を選んだ決め手として、自動車部品に関する事業に加えて3つの事業分野を担っていたということが挙げられます。創業当初から持ち味としている産業用のロープに関する事業、有事の際に欠かすことができない消防用ホースの開発事業、さらには、水道・下水道等の地下に埋められている管路を補修するパルテム事業というものがあり、異なる事業分野で確かな技術力を発揮しています。芦森工業はいわゆるBtoBの会社のため、知名度があまり高くはないかもしれませんが、様々な場所で縁の下の力持ちとして社会の中で大きな役割を果たしている。そのようなところに惹かれ、私は入社を決意しました。 |
|
これまでのキャリア |
自動車安全部品営業部(現職・2年目)※1年目は研修期間 |