芦森工業株式会社アシモリコウギョウ

芦森工業株式会社

東証上場/BtoB/自動車/繊維/土木/インフラ/防災/産業資材
  • 株式公開
業種 自動車
機械/繊維/建築設計/設備・設備工事関連
本社 大阪、東京
インターンシップ&キャリアの評価30件~40件
  • 総合評価
  • 4.80 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.96

先輩社員にインタビュー

パルテム製造部
Y.S
【出身】大阪工業大学  工学部 生命工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 パルテム用円筒状織布の製造
パルテム製造工程における円筒状織布の製織に携わっています。
私が担当する製織工程は、パルテム製造部における最初の工程に当たります。製織工程で規格に満ちていない場合や、少しでも織物に不良や汚れが発生すると、次工程に影響を与える恐れがあり製品として使えなくなります。そのため、自分自身の業務がパルテム全体における品質の担保に大きく関わっていると意識し、責任感を持って作業を行っています。私の担当する工程ではそのようなモノづくりを行える点にやりがいを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
作業スピード・精度ともに向上し自身の成長を感じられた
パルテムは上下水道・ガス・電力など様々な分野に対応しており、求められる必要性能を満たす材料を作らなければなりません。各条件に沿うよう最初に行う作業として、製織する機械の調整・保全業務があります。目的の管に対して必要な強度を担保するためには、適切な径の織物を製織する必要があります。小さくても大きくても次工程で問題が発生するため、規格は非常に厳しくmm単位の調整を行っています。初めのうちは何度も調整し直して時間を使うことも多かったですが、経験を重ねた今では一度の調整で規格ピッタリの条件に調整することが出来ることもあり、作業スピードや精度も向上したと自身の成長を非常に嬉しく感じます。どのような分野や必要性能のパルテム材料であっても、そのように行えるよう今後も経験を積み技術を高めていきたいと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 安全・安心を支える幅広い事業展開のメーカーだったから
災害や事故等から命を守るようなメーカーへの就職と関西で働けることを主な条件として考え就職活動を行いました。
就職活動をしていく中で参加した学内の説明会にて芦森工業を知り、条件として考えていた人々の安全や安心を守るためのモノづくりを大阪工場を主な拠点とし行っていることから、志望して選考を進めていきました。また、その中で説明会や面接等でお会いした社員の方々の印象が良いと感じ、この会社への入社を決めました。
 
これまでのキャリア パルテム製造部製織課(現職・今年で2年目)

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル どちらかと言うと個人プレーな仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動において大事なことは自分自身に合う企業を見つけられるかどうかだと私は思います。職種や仕事内容、勤務地や福利厚生など会社によって条件は非常に様々であり、また人それぞれ希望する条件も様々だと思います。
自分自身のことをしっかりと見つめ直し、譲れない条件等を明確にし、悔いのない就職活動が行える事を願っています。頑張ってください。

芦森工業株式会社の先輩社員

CAEを用いた解析業務

自動車安全部品開発推進部
D.H
近畿大学 生物理工学部 人間工学科

土木資材の開発業務

産業資材技術開発部
S.M
関西大学 環境都市工学部 エネルギー・環境工学科

防災関連製品の開発業務

防災技術開発部
S.O
立命館大学大学院 生命科学研究科 生命科学専攻

自動車安全部品(樹脂関係)の調達

自動車安全部品調達部
S.O
大阪市立大学 経済学研究科

タイミングベルト用帆布・墜落阻止器具の法人営業、新商品開発のアプローチ

産業資材営業部
K.K
茨城大学 人文学部 社会科学科

新規設備の導入や既存設備の改造対応、生産性改善対応など

自動車安全部品生産技術部
K.I
大阪産業大学 工学部 交通機械工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる