芦森工業株式会社アシモリコウギョウ

芦森工業株式会社

東証上場/BtoB/自動車/繊維/土木/インフラ/防災/産業資材
  • 株式公開
業種 自動車
機械/繊維/建築設計/設備・設備工事関連
本社 大阪、東京
インターンシップ&キャリアの評価30件~40件
  • 総合評価
  • 4.80 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.96

先輩社員にインタビュー

自動車安全部品エアバッグ技術部
M.M
【出身】近畿大学  生物理工学部 人間工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自動車用エアバッグの開発業務
私は入社後、3か月間の研修を終え、エアバッグ技術部に配属されました。そこでは主に側突エアバッグの担当をしています。エアバッグには様々な法規があり、その法規をクリアするためにエアバッグの形状、折り方など様々なことを考えながら開発を行っていきます。入社までは、開発業務はCADなど机上業務が多い印象がありましたが、自分自身で試作品を作製したりする機会も多くあります。実際に自分でエアバッグの組み立てを行うことで、エアバッグの構造や各部品の性能など知ることができるため、非常に勉強になります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が携わった製品がドライバーの安全を守っている。
エアバッグ技術部に配属されて間もなく、新車種のエアバッグ開発チームに配属されました。お客様へ納入するサンプルの試作や、試験で用いる治具の製作などの業務を行いました。特にCADを用いた業務は凄く難しく、先輩方に教わりながら少しずつできるようになっていきました。まだ知識は浅く、一人では出来ないことも多いですが、新しいことを学んだ時や、新しい仕事を任されたときは非常にやりがいを感じます。また、自分が携わった部品が自動車に組み込まれ、ドライバーの安全を守っています。製品の品質に対する責任感は大きいですが、非常にやりがいのある仕事なので、日々のモチベーションアップにつながります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ものづくりを通して人々に安全・安心を提供できる。
自動車業界でものづくりが出来る企業をメインに就職活動を行っており、大学内での合同説明会で芦森工業を知り、個別説明会に参加しました。自分が志望していた自動車業界でものづくりが出来る点や、ものづくりを通して人々の安全・安心を守るという使命に魅力を感じました。また同じ大学の先輩方も多く活躍されていることや、説明会や面接で会社を訪問しているうちに、会社の雰囲気や働いている方々の人の良さが伝わってきました。実際に働き始めても、先輩方とコミュニケーションが取りやすく、風通しの良い職場なので、この会社に決めてよかったと感じています。
 
これまでのキャリア エアバッグ技術部(1年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 災害・事故・犯罪からヒトの命を守る仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分が少しでも興味のある業種や企業があれば、積極的にインターンシップや合同説明会に参加することは大切だと思います。実際に企業に訪問することで、新しい出会いや自分のやりたいことなど多くのことに気づくきっかけになるかもしれません。また、就職活動に対するモチベーションや意欲の向上にも繋がると思います。面接では受ける会社の業界に関する時事ネタを新聞やニュースで調べておくことで、面接時の話題やアピールに繋がるのでお勧めします。

芦森工業株式会社の先輩社員

CAEを用いた解析業務

自動車安全部品開発推進部
D.H
近畿大学 生物理工学部 人間工学科

土木資材の開発業務

産業資材技術開発部
S.M
関西大学 環境都市工学部 エネルギー・環境工学科

防災関連製品の開発業務

防災技術開発部
S.O
立命館大学大学院 生命科学研究科 生命科学専攻

パルテム用円筒状織布の製造

パルテム製造部
Y.S
大阪工業大学 工学部 生命工学科

自動車安全部品(樹脂関係)の調達

自動車安全部品調達部
S.O
大阪市立大学 経済学研究科

タイミングベルト用帆布・墜落阻止器具の法人営業、新商品開発のアプローチ

産業資材営業部
K.K
茨城大学 人文学部 社会科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる