これが私の仕事 |
管更生工事の受注に向けた営業活動、発注機関・建設コンサルタントへのPR 芦森工業の子会社である芦森エンジニアリングで、管更生工事の受注営業や工法PRを行っています。管更生とは、老朽化した埋設管を掘り返すことなく、新管と同等以上の強度を持った管路に更新する工法のことです。当社は「ホースライニング工法」「パルテムSZ工法」「パルテム・フローリング工法」「パルテムHL工法」という管更生工法を保有しており、上水道・下水道・農業用水・電力・ガス・通信などの幅広い分野の管路で採用されています。私の担当業務は、このパルテム工法を用いた管更生工事の受注営業や、工事発注機関・建設コンサルタント会社へのPRです。今まで触れてこなかった内容ということもあり分からないことだらけですが、徐々に知識を習得し、単語の意味すら分からなかった話を少しずつ理解できるようになってくるのが日々の楽しみです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
設計段階から関わった案件が発注され、受注できた時 営業部に異動して1年目は、自分の担当地域を持たずに先輩社員のサポートをするのが私の業務でした。2年目からは自分の担当地域を持ち、設計コンサルタント会社や客先への対応をすることになりました。1年目に基礎的なことは学ばせてもらっていましたが、設計面や客先対応などで分からないことも多く、所属部の上長や他部署の先輩社員に助けていただきながら必死に仕事をこなしていました。そんな中、初めて設計段階から案件の対応をして、工事発注後に落札会社から受注できたことが今までで一番やりがいを感じたことです。それまで先輩社員が設計対応をした案件を受注できたことはありましたが、設計段階から携わっていた案件は初めてだったので嬉しさもひとしおでした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人々の「安全、安心、快適」に貢献する企業 当社を選ぶ決め手になったポイントは、「ずっと働いていられる企業」だと思ったからです。元々は公務員系を目指して就職活動をしていましたが、せっかくなので民間企業も見てみようと思い、学内会社説明会に参加して当社を知りました。大学生の頃から住み始めた大阪に本社があること、そしてシートベルトや消防ホースなど身近に存在する製品を作っていることに興味を持ち、採用選考を受けました。当社は様々な分野で人々の「安全・安心・快適」に貢献する製品を製造しています。これを自分にとってのモチベーションにして、働く上での原動力にできると思いました。また、説明会や面接で出会った社員の方々の人柄もよく、いい雰囲気の会社だと思ったことも入社の決め手です。 |
|
これまでのキャリア |
芦森エンジニアリング出向、管理部配属(1年間)→芦森エンジニアリング西日本営業部配属(現職・今年で2年目) |