芦森工業株式会社アシモリコウギョウ

芦森工業株式会社

東証上場/BtoB/自動車/繊維/土木/インフラ/防災/産業資材
  • 株式公開
業種 自動車
機械/繊維/建築設計/設備・設備工事関連
本社 大阪、東京
インターンシップ&キャリアの評価30件~40件
  • 総合評価
  • 4.80 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.96

先輩社員にインタビュー

自動車安全部品シートベルト技術部
Y.F
【出身】高知工科大学  システム工学群 知能機械工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 シートベルトの設計開発業務
量産しているシートベルトバックルの品質改善と新しいバックルの開発業務を行っています。
業務は図面作成、評価試験や設計検証など様々でとてもやりがいを感じています。
社外の人と接する機会は少ないですが、黙々と自分の仕事に取り組む事が出来ています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
日々新たな事を学んでいるとき
案件ごとにレビューという発表があります。レビューは進捗報告や改造の承認、案件クローズ時などに行われ、部の上長や他部の管理職の前で行います。
緊張もあり、まだまだ相手に論理的でわかりやすい発表ではないですが、それを終えて業務が先に進んでいく時に嬉しさとやりがいを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 会社の雰囲気と環境
私は輸送機器に興味があり、大学で機械を専攻していたので、輸送機器に関するメーカーを志望していました。その中で選んだポイントは以下です。
1・面接などで採用担当の方を通じ、居心地の良さを感じたからです。折角苦労した就活なのに会社と合わず、すぐに辞めてしまうのはもったいないと思います。業務内容等も大事ですが、その会社にマッチするのが一番大事だと私は考えていました。実際に周りの方々に恵まれて良い環境で仕事をしています。
2・周辺環境の充実。3,4年で環境が変化していた学生生活と異なり、長く過ごすことになるので、仕事と併せてプライベートの充実も考慮しました。都市部に本社工場があり、利便性も良く、仕事とプライベートを良いバランスで過ごせると考えました。関西に生活の基盤を置きたい人には良い会社だと思います。
 
これまでのキャリア 新入社員全体研修(2週間)→製造現場実習(2カ月半)→シートベルト技術部(現職・3年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 災害・事故・犯罪からヒトの命を守る仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活生の特権を存分に生かす事。就活中は様々な企業・現場・工場に言わば"お客さん"として訪問できます。しかし実際に働きだすと、他社の現場に行く機会はほとんどありません。
就活だけに囚われるのではなく、社会勉強として色々な企業・業界に足を運ぶのが良いと思います。その中で自分に合う会社、自分を求めてくれる会社が見つかるはずです。

芦森工業株式会社の先輩社員

CAEを用いた解析業務

自動車安全部品開発推進部
D.H
近畿大学 生物理工学部 人間工学科

土木資材の開発業務

産業資材技術開発部
S.M
関西大学 環境都市工学部 エネルギー・環境工学科

防災関連製品の開発業務

防災技術開発部
S.O
立命館大学大学院 生命科学研究科 生命科学専攻

パルテム用円筒状織布の製造

パルテム製造部
Y.S
大阪工業大学 工学部 生命工学科

自動車安全部品(樹脂関係)の調達

自動車安全部品調達部
S.O
大阪市立大学 経済学研究科

タイミングベルト用帆布・墜落阻止器具の法人営業、新商品開発のアプローチ

産業資材営業部
K.K
茨城大学 人文学部 社会科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる