これが私の仕事 |
CAEを用いた解析業務 私はコンピュータ上でシミュレーションをするCAEというツールを用いて、シートベルトやエアバッグの強度や性能について解析しています。例えばシートベルトが強い力で引っ張られたとき、どの部品にどれだけ力が働くか、どの箇所に力が集中するか、変形はどれだけ生じるか、その力に耐える性能であるか、といった内容を解析により算出し、評価します。CAEのメリットは、再現が困難な事象や測定が不可能な箇所などの検討ができることや、実際に試験を実施するために必要なコスト(作業・モノ・時間)の削減などが挙げられます。より良いモノづくりには欠かせない業務なので、やりがいを感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自身の成長がはっきりと感じられたとき CAEの担当になって初の解析業務では、力学的な知見は浅く、解析操作もままならない状態で非常に多くの時間が掛かっていました。しかし、日々努力した結果、半年後に請け負った同様の解析では約1/5の時間で終えることができました。その瞬間、自身の半年間の成長が実感でき、モチベーションも高まりました。また日常にも影響があり、学が身についたことで考え方の幅や厚みが増し、モノの見方が原理や構造について意識するようになったり、趣味のスポーツでは効率良く力を伝える方法などを考えたりするようになりました。このように、努力した分だけ成長を感じることができ、日常にも刺激があることに楽しみと喜びを感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
安全・安心で社会に貢献する事業内容と社風の良さ 近年、高速バスの居眠り事故や登校中児童の巻き添え事故などといった自動車事故、東日本大震災や大型台風列島縦断などの自然災害といった印象に強く残る事故や災害が多く、「防ぐ術はなかったのか」「被害を軽減させることはできないのか」ということに関心がありました。その中で「ヒトの安全・安心を守る」という理念のもと、自動車の安全部品やライフラインの更生などを手掛ける当社に出会い、興味を持ちました。そして選考を進む中で雰囲気の良さを感じ、先輩社員と話す機会をいただきました。気になることを遠慮なく質問させていただきましたが、取り繕うことなく真摯に回答いただけたことで、不安なことがなくなり当社を選びました。 |
|
これまでのキャリア |
入社以来、開発部(現:開発推進部)
開発実習(「シートベルト・エアバッグ・実験」について1年間)→実験解析チームCAE担当(現職:7年目、内1年間はシートベルト開発担当を兼務) |