こんにちは!芦森工業採用担当の矢吹です。
まだまだ肌寒いですが少しずつ衣替えの準備を進めている今日この頃です。
さて、本日は採用担当として記憶に残る応募書類についてお話しします。
…ただ、記憶に残るというのは「マイナスな意味で」ということなので、
ぜひご自身の応募書類がそうなっていないか、改めてチェックしてみてください。
CASE1 写真が真横に!紙ではありえなかったミス!
最近だとデータで応募書類を提出するところも多いと思いますが、
出してもらったものを確認してみるとあら不思議、
顔が横からにゅっと出ているではありませんか。
紙で提出する時代には起こり得ないミスですね。
「いや気づくでしょ」と思ったそこのあなた、
もしかしたら横から自分が飛び出ているかもしれませんよ…(笑)
CASE2 文章本当に自分で考えているかな…?
昨今どんどん発達している生成AI。活用したことがある人は少なくないと思います。
ただその文章、本当に自然ですか?
はっきり申し上げますと、生成AIが書いた文章、人事は見抜けます。
正確に言うと、丸々コピペした文章ならわかります。要は使い方です。
丸投げするのはおすすめしません。それはもうあなたの文章ではないので…
CASE3 さすがに文章短すぎ!何も読み取れない…
応募書類が短すぎると、まるで会話が続かないデートみたいなもの。
『これだけ?』と思われてしまいますよ!
自分をしっかりアピールするためには、内容もボリュームも大事。
簡潔でありながら、しっかり伝えられる文章を心がけましょう!
相手に見られているという意識をもって応募書類の作成、頑張りましょう!
ちなみにこの記事の中で生成AI、使ってみました。どこだかわかりますか?
正解はCASE3「応募書類~心がけましょう!」まで丸々です。
「応募書類が短すぎる」→「文章」が抜けていますね。伝わりますが自然ではありません。
『これだけ?』→使っているカギかっこの種類がここだけ違います。
こんな風に見抜けてしまうので使い方には改めて気をつけましょうね。
★書類選考なし!ご希望の方全員と一次面接確約★
芦森工業では書類選考を実施いたしません!
まずは会社説明会にご参加いただき、少しでも興味が湧いたら選考にお進みください。
ぜひ一度見てみてくださいね!