これが私の仕事 |
製品の材料調達、製品の製作合図 営業資材班は、主に製品の材料となるパイプの調達業務および製品製作の書類発行業務を行っています。
当社で扱う主な製品は金属製ステンレス継手の為、材料のステンレス管はt(トン)単位の発注となり一度に大きい金額を動かします。
材料の調達は製品の販売動向や製品需要の展望を分析し材料発注の根拠を組み立てて行います。モノづくりの初動を担う重要な仕事です。
入社時は品質管理班に所属しており、製品の品質改善に携わっていました。
メーカーならではの改善意識を学べたことが一番の収穫で資材班の課題解決にも役立てられています。
業務毎に専門性の高い内容も丁寧に指導いただけますので、金属加工の奥深さや面白さを日々感じながら仕事に取り組めています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
驚くほど意見を聞いてくれる 入社直後にも関わらず私の意見を先輩方が真剣に聞いて下さることに衝撃を受けました。
発言の都度、理解不足は指摘頂き、有益なアイデアは実現に向け背中を押して貰えました。
「現状をもっと良くしたい」という気持ちを汲み取って頂けるのでモチベーションも上がります。
また、日常的にアイデアを出し合う機会が多い職場の為、加工現場やデスク周りでプチディスカッションが開かれる光景も新鮮でした。
仕事を覚え改善に携わる機会が増えることも楽しみの一つです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
意見交換が部署や役職に関係なく活発だったから 中途採用の面接を当時5社ほど進めていましたが、面接官の取締役や役職の方々が相互に意見を交わす姿が見られたのは久世の面接だけでした。
お互いに目を見て笑顔を交えながら話し合う姿が印象的で、仕事の内容以上に社内の雰囲気に強く惹かれました。配属先の部署の雰囲気を事前に知ることは難しいと思いますが、私の場合は、たまたま面接に配属先の監督責任者も同席されていましたので、入社後の人間関係もおおよそ想像出来たことが決め手に繋がったと感じます。 |
|
これまでのキャリア |
前職:銀行勤務(3年間)→眼鏡店勤務(2年)→当社へ転職:品質管理職(約3年間)→営業業務職資材班(7年目) |