旭精機工業株式会社アサヒセイキコウギョウ

旭精機工業株式会社

名証メイン市場上場企業
  • 株式公開
業種 機械
金属製品/自動車/精密機器/輸送機器
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

次世代企画室・アルファノマス推進室
H.S(37歳)
【出身】東京電機大学  理工学部 知能機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 10年後、社会に貢献する新製品・技術を企画開発
「持続可能な未來をつくるプレス機械はどうあるべきか」。環境負荷低減や日本のものづくりが抱える様々な悩みを解決する新製品の開発を行っています。試作品をつくり実証実験を重ね、データを分析、社内に新技術を提案する。AIやIoT、近年テクノロジーのキーワードでもあるオートノマス(自律型)の概念等、知能付加技術を強化し10年後の実用化を目指しています。そのためには社外の研究会やセミナーに参加。同業・異業種の技術者と積極的に交流を図ることも仕事です。また、新たな取り組みから得られたワクワクする技術情報を社内に展開したり、企業展ではプレゼンテーションに協力したりして当社の技術を社外にアウトプットする。自分が技術協力や共同研究に繋いでいく、懸け橋になれるよう心掛けています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
塑性加工をイノベーションする。3Dプリンタをプラグインしたモデルへ
産学行政連携による研究開発「知の拠点あいち重点研究プロジェクト」に参加。次世代機械のための3Dプリンタによる金型の実用性や金型関連部品の研究開発を続けています。安価で量産化を可能にするプレス機械は、日本のものづくりを大きく支えてきた屋台骨ではありますが、製造プロセスにおける熱やエネルギー、金型の調整やメンテナンスに熟練の技術を要する等、実は課題が多く残されています。そこに3Dプリンタを用いた三次元積層造形技術を導入すれば課題を改善し、伝承が難しい熟練技術を次世代に繋ぎ、ゼロエミッション社会にも大きく貢献できる。ものづくりに革命を起こす潜在力を秘めています。今、ちょうど試作品の試験運用を生産ラインで開始させたところです。2030年にはフラッグシップモデルとして完成させたいですね。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 独立系メーカーで自由度の高い開発設計と働き方ができる
大学ではメカトロニクスによる生産技術、中でもプレス機械におけるノイズ、振動キャンセル等をテーマに研究。従来にない新しいビジョンでプレス機械を設計したいと考えていたところ、研究室の教授から当社を紹介されました。トランスファープレスの完成機メーカーとして長年トップクラスの業績を持ち、設計部門と製造部門が近い距離で仕事をしている。自分が設計したものを間近で確かめ、現場の声を聴き、課題を考える「三現主義」でものづくりができるという。設計者にとってアドバンテージがある環境だということ。また、一次、二次下請けといった構造の中ではなく、独立系メーカーならではの自由度の高い開発ができると思いました。他には休日、残業、寮等々といった福利厚生面の水準が高かったことも大きなポイントでした。
 
これまでのキャリア 第二技術開発部でプレス機械、ばね機械の設計開発(6年間)→次世代企画室(現職)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 自分の個性やセンスを活かしたい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

世の中のAI化が進み、産業構造が変わり、花形と言われる技術者の分野も大きく変化しています。大手企業に入れば、技術者の一番やりたいことがあるという時代でもありません。会社の中でどう在りたいかだけではなく「世の中で、自分はどういう技術者で在りたいか」その存在価値を考えて見る。漠然とでもよいから、そこをテーマ軸に考え地道に行動することが大事だと思います。20年、30年先も市場価値の高い技術者でいられる、そんな会社に出会えるはずです。

旭精機工業株式会社の先輩社員

重要な国防を担う「小口径銃弾」の新技術を開発

第一技術開発部 開発一課
Y.O
愛知工業大学 工学部 機械工学科

VP(バーチャルプロトタイピング)による自社製品のシミュレーション

第二技術開発部
M.F
愛知工業大学 工学部 応用化学科

自社製品である工作機械の提案から販売、アフターフォローまで

工務部 業務管理課
T.C
名古屋市立大学 経済学部 マネジメントシステム学科

経理の経験を活かし、ジョブローテションで経営企画・IR室へ

経営企画・IR室
K.K
愛知大学 経営学部 会計ファイナンス学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる