これが私の仕事 |
お茶のティーバッグフィルター、珈琲ドリップバッグの海外販売 お茶を飲む際、ティーバッグを使用される方は多いと思います。そのティーバッグフィルターに使用される不織布や紗を主に販売しています。海外のお客様が相手なので、普段のコミュニケーションは英語で、電話やメールでのやり取りが中心となります。また、定期的に訪問し、使用状況の確認、新たに抱えている不満はないか、新アイテムのご提案等を行うようにしています。もちろんクレームが起きた場合、状況によってすぐに伺う必要があるので、いつでも行けるように心の準備はしております。お客様が日本人でもそうでなくても、お客様の要望を社内で検討し、期待以上の価値を提供することで信頼を得る、という点では同じです。結果的にそのときは期待に応えられなくても、再度チャンスをいただき、挽回できたときは続けていてよかったと思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様との商談を成立させ、実際に商品が店頭で販売されたとき 貿易部に異動してすぐ、ドイツのお客様と納品の件でトラブルになりました。そのときは対立したままで終わってしまったのですが、何度も訪問して辛抱強く説得し、最終的に別の資材に切り替えて再度納品していただけることになりました。後日、ドイツのスーパーで商品が販売されているのを見つけたとき、ようやく実感が湧き、嬉しくて商品を大量に購入してしまいました。相手の要求を満たすための原料を調達してくれた購買部、その原料から最適なフィルターを安定供給できるようにしてくれた開発部・製造部、海外で販売するために各国の法律を確認してくれた知財部・品質保証部等、多くの部署の協力を得て仕事は成り立っていると感じたのと同時に、自分が先頭に立って物事を動かしていく大変さ・面白さを初めて知りました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
社長の人柄に惹かれ、仕事内容に惹かれ、会社に惹かれた 資格試験の勉強をしていたため、就職活動が遅れていた私は、ご縁あって大紀商事の面接を受けることになりました。HPでなんとなく業務内容を知っている程度の知識で社長と面接させていただいたのですが、バイタリティーに溢れ、ユーモアを交えながらも真剣に私のことを思って話をしてくださる人柄に魅了されました。また、ちょうど私が勉強していた内容を、実務で出来る人材を募集していると伺い、会社に貢献すると同時に私自身の成長にも繋がると思ったのが決め手でした。 |
|
これまでのキャリア |
総務(半年)⇒特許部(2年)⇒貿易部(現職・今年で7年目) |