これが私の仕事 |
コンサルティングを通じて持続可能な社会の実現を支える仕事 当部では、サステナビリティ関連の戦略策定や取り組みの推進等、サステナビリティ/ESGに関わるコンサルティングを幅広く提供しています。私が普段担当している業務も、マテリアリティの特定やKPIの策定、組織体制の構築、情報開示支援等、多岐にわたります。気候変動やダイバーシティ、コーポレートガバナンス等、解決すべき社会課題は非常にたくさんありますが、顧客企業にとって特に解決すべき社会課題は何なのか、その解決のためにどんな取り組みができるのかを、専門的な知見を交えながら一緒に考えていくことが、当部のコンサルタントに求められる役割だと考えています。そのため、それぞれのお客さまが大切にしていることを尊重したご提案ができるよう、日々心がけています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客さまと二人三脚で検討してきたことが外部に開示された時 サステナビリティという領域は、ガイドライン等は数多く存在するものの、明確な答えがない部分ももちろん多くあります。企業の特色や、どのレベルまで取り組むことができるかという点を加味しながら、オンリーワンのご提案を作成し、それをお客さまとともにブラッシュアップしていくというプロセスには、プロジェクトによっては半年以上の時間を要する場合もあります。そのように時間をかけて、お客さまとさまざまな意見交換を重ねたうえで決定したものが、WEBページや統合報告書、サステナビリティレポート等で公開されているところを見ると、この仕事をしてきて良かったという達成感でいっぱいになります。また、このようなプロセスの中でお客さまと信頼関係を築けていると感じる時も、やりがいを感じる瞬間の一つです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
若手でもやりたいことに積極的にチャレンジできる組織文化 シンクタンク部門もあり、官公庁含め幅広い案件に携わることができるという点も魅力的でしたが、一番の決め手は、会社の雰囲気が自分と合っていそうだと感じたことでした。社員の皆さんから色々なお話をうかがう中で、年次関係なく全員が前向きに業務に取り組み、活躍している企業なのだということが感じられ、この会社でなら私も自分のやりたいことに一生懸命取り組むことができそうだと思い、入社を決めました。現在入社して6年目になりますが、お客さまへの資料作成やご説明等はもちろんのこと、部内でのワークショップの企画等、社内向けの活動も含め、先輩方のサポートも受けながらさまざまなことに取り組ませていただいており、非常に充実した毎日が過ごせていると感じています。 |
|
これまでのキャリア |
新卒で入社後、1年間の研修(現場での仮配属含む)を経て、現在のサステナビリティ戦略部に配属(現在6年目) |