日本蓄電器工業株式会社ニホンチクデンキコウギョウ
業種 非鉄金属
機械/重電・産業用電気機器/半導体・電子部品・その他
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

開発部
匿名
【出身】神奈川工科大学  工学部応用科学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 知的財産権の管理
他社が出願した公開公報や登録公報の確認および特許年金の管理を行っています。
自社の特許をきちんと維持、管理することで、自社の技術や利益を守ると同時に、他社の特許権を侵害していないか、のチェックも重要な仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
地味な仕事ですが、非常に重要!
毎月検索式から抽出される膨大な量の公開公報や登録公報を確認し、自社と関係がありそうな公報を部内に周知しています。
現職について、まだ2年目のため、日々勉強中ですが、少しでも自社に関係がありそうかな?と思うものは、全てチェックし、その中から各部員が、各々関係がある公報について、他社特許を侵害していないか、または自社特許を侵害されていないか確認し、必要があれば相手企業と話し合いの場を設ける場合もあります。
自分が見落としてしまうと、後々会社に不利益が生じてしまうので、日々緊張感を持って仕事をしています。
チェックした公報は、問題が無い場合がほとんどですが、何らかのアクションが必要な場合もあります。
そういった公報を、しっかりと発見できた時に、自分の仕事が会社の役に立っているなと感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 休暇を取りやすい環境か否か
入社を決める際に重要視したことは、仕事内容はもちろんですが、福利厚生です。
会社説明会で、様々な制度があると説明されても、実際には利用できない、もしくは利用しにくい雰囲気があることもあります。
私の場合は、自分の就職活動当時、すでに、産休や育休を取得している先輩がいるという情報が決め手になりました。
実際に私も、産休育休を取得し、現在は時短勤務で働いています。
 
これまでのキャリア 研究開発(6年)→分析(5年)→知財(現職・今年で2年目)

この仕事のポイント

職種系統 法務・審査・特許
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は、自分の人生においてワークライフバランスを考える良い機会だと思います。
仕事内容はとても大事ですが、仕事を充実させるためには、、働く環境がより大事だと考えるからです。
就職活動を行う中で、機会があれば、直属の先輩社員と話してみましょう。少し将来の仕事環境が見えてくると思います。
就職活動の際には、遠慮せず、なんでも聞き、自分の理想の職場環境を見つけるように頑張ってください!

日本蓄電器工業株式会社の先輩社員

世界No.1でOnly oneの技術開発

開発部
今井 涼太
工学院大学 大学院 化学応用学専攻

アルミ表面処理の研究開発。基礎的な実験・考察・結果の報告

開発部
池田拓人
中央大学大学院理工学研究科物理学専攻 物理学科

新たな電極材料製品の企画開発

開発部
匿名
東京都立大学大学院 応用化学専攻

目につかないけど重要な電子部品,コンデンサに用いる素材開発

開発部
大塚 雅也
東京都立大学 大学院 環境応用化学域

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる