日本蓄電器工業株式会社ニホンチクデンキコウギョウ
業種 非鉄金属
機械/重電・産業用電気機器/半導体・電子部品・その他
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

開発部
池田拓人(31歳)
【出身】中央大学大学院理工学研究科物理学専攻  物理学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 アルミ表面処理の研究開発。基礎的な実験・考察・結果の報告
・実験をしてパラメータを変化させたときに、想定通りで製品特性が良くなりそうな結果が出たとき
・想定が正しいと予想でき、さらに特性が良くなるという道筋が見え始めたとき
・特性が良くなりそうな方策を考えているとき
以上のとき、この職の面白さを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
製品特性がさらに良くなりそうな実験を考えているとき。
私はコンデンサの中に入っているアルミ箔におこなう表面処理の開発をしています。
開発業務では自分なりのイメージを元に仮説を検証し、特性(コンデンサの静電容量等)を
改善する条件を試行錯誤して検討しますが、全てが思い通りにいくことは稀です。
特性が全然でない事が多く、ひどいときはアルミ箔の表面が黒く焼けることがあります。
 そんな中、実験条件の一部を変更して影響因子を増加させていくことで、
検討領域で10%程度、静電容量が増加することがわかりました。
複雑な系において、予想通りの変化を起こすような条件があるとわかった事は嬉しい経験でした。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 業界内で屈指の技術力と、組織風土が魅力的でした。
私は就職活動の際に次のような観点で企業を探していました。
・研究開発に力をいれている企業
・大学~大学院で学んだ内容(物理)をなるべく活かせる職業
・職場の雰囲気がよく、研修制度や福利厚生がしっかりした企業
以上の視点で企業探しをしていた頃に当社の説明会に参加し、
上記に概ね合致していたので、入社を希望しました。
 企業説明会の際に、希望部署の先輩社員が様々な疑問に
丁寧に答えてくださったことも入社希望の決め手となった出来事の一つです。
 
これまでのキャリア 研究開発(今年で5年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は人生の中で多くの時間を過ごす場所を決める、非常に重要な機会です。
就職説明会等で多くの企業情報を仕入れ、自分にとって一番納得のいく働き方が出来る企業か、という観点で選ぶことが大事です。
 また、希望部署の社員に一日の過ごし方や、仕事が思い通りいかないときの対処法等を聞き, 職場で働く姿をイメージできる位、詳しく確認する方が良いと感じます。自分が思い描いていた仕事・環境とのミスマッチを防ぐためにも、情報は多いほど良いと考えます。

日本蓄電器工業株式会社の先輩社員

世界No.1でOnly oneの技術開発

開発部
今井 涼太
工学院大学 大学院 化学応用学専攻

新たな電極材料製品の企画開発

開発部
匿名
東京都立大学大学院 応用化学専攻

目につかないけど重要な電子部品,コンデンサに用いる素材開発

開発部
大塚 雅也
東京都立大学 大学院 環境応用化学域

知的財産権の管理

開発部
匿名
神奈川工科大学 工学部応用科学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる