| これが私の仕事 | 相続税に関連する業務を担当。想像以上に「工夫」が必要な仕事です 私の担当は「相続税・贈与税の申告書作成」
 「相続税の生前対策」
 「相続税に関する相談」となります。
 人によって税金対策は千差万別で
 一人ひとりに合った対策を
 見つけ出す必要があるのですが、
 それを自分の力で発見して提案・実行し、
 喜んでいただけたときに
 特におもしろさを感じます。
 
 今はなくなってしまった
 「広大地」という制度を利用し、
 土地の評価方法を工夫したことで
 なんと、相続税を1億円近く
 抑えたこともあるんです。
 
 税制は毎年変化するので
 去年はできたことが今年は…ということも
 少なくありません。
 でも、新しい手法を模索するのは
 とてもおもしろいことですし、
 大変勉強になります。
 同じことを繰り返すのではなく
 変化を繰り返しながら成長したい方にも
 ぴったりの環境だと思います。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | お客様に「相談してよかった」と言われることが、どんどん増えていきます! 入社当時は先輩たちが
 テキパキと相談対応する姿を見て、
 自分にできるのか不安に思う日々でした。
 今は当時の先輩と同じポジションになりましたが
 あのような立派な仕事ができているか
 今でも不安に感じることがありますし、
 正直、お客様に「先生」と呼ばれるのも
 ちょっとプレッシャーです(笑)
 
 でも、この仕事は知識と経験を蓄えることで
 「相談してよかった」と
 言っていただけることが確実に増えていきますし、
 やりがいだって充分に感じられます。
 税金に関する知識がない方は
 最初は不安かもしれませんが、
 まずは先輩の話を聞く素直さがあれば大丈夫!
 研修制度も充実していますし、
 頑張っていくことでうれしさと同時に
 自信を得られるシーンも増えていくので、
 その日を楽しみにしながら
 成長していってくださいね。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 不動産への興味に加え、この事務所ならではの強みに惹かれました 今年で入社15年目を迎えたのですが、
 以前はハウスメーカーで1年間
 営業の仕事をしていました。
 そのため不動産への興味は比較的高く、
 当事務所の求人広告を見たときも
 「不動産鑑定士」という見慣れない言葉に
 まず興味をもちました。
 
 決め手となったのは、
 税理士と不動産鑑定士という二つの角度から
 お客様をサポートできる
 とても珍しい事務所だということ。
 そこに「ならでは」の強みと将来性を感じ
 こちらで働くことを決めました。
 
 現在私は新人を育てる立場になりましたが、
 相続税の試算を一人で完成させ、
 説明きるようになるまでに1年程度、
 相続税の申告等、一通りの工程を
 すべて任せられるようになるまでは
 3年程度かかります。
 時間をかけてイチからじっくり育てていくので、
 安心してくださいね。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 大学を卒業後、ハウスメーカーで1年間営業を経験。 その後、沖田不動産鑑定士・税理士事務所に転職し、
 相続・鑑定業務一筋で14年間勤務している。
 |