| これが私の仕事 | 相続税の試算や申告書類の作成のサポートを通じて、知識を蓄えています 私たちの事務所は不動産オーナー様の
 法人税や所得税から相続税まで
 幅広く対応しているのですが、
 自分の担当は「相続税」。
 
 特別な資格は必要ありませんが、
 代表の沖田が外部の方向けに、
 開催しているセミナーへの参加や実務を通じて
 税金に関する知識を蓄えられる環境です。
 
 入社後は教育担当の先輩の
 サポートからスタート。
 相続税の試算から始めて、
 最近は実際に国に提出する申告書の作成も
 任せてもらえるようになりました。
 
 税理士事務所での仕事というと
 デスクワークの印象が強いと思いますが、
 私たちが行っているのは
 土地の相続に関する業務のため、
 現地調査などで外出もします。
 実際に足を運ぶことで、
 図面ではわからなかった
 税金を抑えるためのヒントが得られるのも
 この仕事のおもしろさです。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 先輩でも経験がないほど大量の、土地の試算をやりぬきました! 入社して1ヶ月ほど経った頃、
 大地主さんが持つ土地の相続税試算を担当。
 それは、経験が豊富な先輩でも
 「この量はなかなかない」と言うほど
 大量のものでした。
 
 その数はざっと40!
 土地の形状や環境、
 自身で使っているのか、
 貸しているのかなどによって
 税率が変わってくるため一つひとつ調査。
 図面をつくっていく作業を
 コツコツと進めていきました。
 今なら3日くらいで終わると思うのですが、
 入社したばかりということもあり
 終了までに要した期間は1週間。
 時間はかかりましたが
 この仕事をやりぬき
 大きなやりがいを得たことは、
 新人時代の思い出として、
 一生心に残ると思います。
 
 現在は相続税のみですが
 将来的には所得税の知識も身につけ、
 お客様からの幅広いご依頼に対応できる
 職員に成長したいです。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 将来的な成長が見込める点と、特別に開いてくれた会社説明会が決め手に 自分の性格的に
 お客様と接する仕事でも
 営業職ではないな…という点と
 専門的な知識を身につけたいという想いから、
 税理士事務所を中心に就活を行っていました。
 
 その中でも当社に決めた理由は、
 会社説明会で聞いた
 今後の行動指針や売上予想、
 事務所の強みに成長を感じられたから。
 さらに少子高齢化の時代において、
 相続に注力している点も決め手となりました。
 
 そして何よりも大きかったのは
 働いている方たちの人柄です。
 実は会社説明会の日程が
 自分の都合と合わず、無理を承知で
 「別の日は無理ですか?」と聞いたら、
 自分一人だけなのに開催を快諾。
 人数が少なかったからか
 先輩たちの仲の良さを
 肌で感じることができたんです。
 あのときの「ここなら楽しく働けそう」
 という勘は間違っていませんでした!
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 入社6年目。 相続税を専門に扱う部署で
 不動産オーナー様からのご依頼に対応している。
 |