株式会社出雲村田製作所イズモムラタセイサクショ
業種 半導体・電子部品・その他
本社 島根
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

第3製造部技術課
T.E(33歳)
【出身】広島大学大学院  工学部応用化学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 製造技術開発。量産アイテムのレベルアップ、新商品の開発支援・立上げまで
弊社は数多くのコンデンサを製造していますが、大事なことはより高品質のものを素早く届けることです。ものづくりには多くの技術的ノウハウが詰め込まれていますが、それらの本質を追究し、より良いものづくりを追求しています。例えばセラミックを焼くという技術をとっても「今の条件が本当に最適か?条件を変えればもっとよいものができるのではないか?」と現状より良いものをつくるべく、日々技術を練磨しています。技術を追求していくと、これまで考えていなかった新たな発見があり、製品のレベルアップにそしてお客様の満足へと繋がります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が携わった製品がお客様の困りごとの解決に貢献した
入社から新商品開発、そして今は新商品量産立ち上げを担当しています。新商品という全く新しいものを作っていく訳ですから、経験したことのないトラブルが起こることもあります。その中で、少しでも早く世に出すため、日々品質や量産性を高めています。その努力は営業側にも伝わり、拡販に繋がります。
一番嬉しいのは商品の価値がお客様に認められて採用されることです。「ムラタのこのコンデンサだからこの製品ができた」と言っていただけたり、「新規で○○社のTVに採用された」と聞いたときが一番嬉しいです。思わずその製品を買いたくなることもしばしばです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 高い技術力を持ち、地方から世界に向けた仕事ができる
私が就職活動をしていたときに重要視していたことが二つあります。一つ目は世界に通用する高い技術力、二つ目は世界中の人々のために仕事ができるということです。
弊社は島根県という、いわゆる地方に位置していますが、持っている技術力は非常に高く、世界に通用するものであると思います。また、世界中にグループ会社があり、大きなネットワークで仕事ができるのも大きな魅力の一つです。地方から世界へ製品を送り届けるということはとでも誇りにできることだと思います。
 
これまでのキャリア 商品開発 → 製造技術(現職)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 多少のリスクにも果敢にチャレンジする精神が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動では、自分がここでどんな仕事ができるか、それが誰の役に立つか、そして自分がそれに誇りが持てるかという観点で色々な会社を回るとよいと思います。それが具体的にイメージできればそれは自分に合った会社なのだと思います。広く色々な会社と出会ってみてください。

株式会社出雲村田製作所の先輩社員

積層セラミックコンデンサの製造技術開発

第1製造部製造2課
R.A
大阪大学大学院 工学研究科通信工学

製造ラインの品質管理、不具合品の処置

第4製造部品質管理課
S.S
島根大学 総合理工学部物質科学科

積層セラミックコンデンサ製造のための工法開発

第4製造部生産技術課
A.K
鳥取大学 工学部機械工学科

コンデンサの作り方研究。新商品や低コスト品、品質アップの製造方法を研究

生産技術部
S.M
九州工業大学 工学部電気工学科

出雲村田製作所の製品(コンデンサ)の材料や部材の調達

資材課
Y.T
山口大学 経済学部経営学科

製造ラインの製造管理監督

第1製造部製造1課
Y・M
関西外国語大学 国際言語学部/国際言語コミュニケーション学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる