株式会社出雲村田製作所イズモムラタセイサクショ
業種 半導体・電子部品・その他
本社 島根
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

資材課
Y.T(30歳)
【出身】山口大学  経済学部経営学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 出雲村田製作所の製品(コンデンサ)の材料や部材の調達
新規材料や部材を導入し、コストダウンを図ることが、この仕事のやりがいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ある資材のリユース・リサイクルを実現し年間1,200万円コストダウンを達成
ある資材のリユース・リサイクルを実現し、年間1,200万円のコストダウンを達成したことです。この資材は、価格が高く、1度使って捨ててしまっていたのが当時の生産現場の状況でした。なんとかできないものかと、新しい取引先を開拓し、安価に調達でき、尚且つ、1度使ったものを買い取ってもらいリサイクルできる仕組みを構築しました。製造現場や技術部、環境管理部、そして取引先も含めて、協力や助言を得ながら、取組みを実現し、達成の喜びを共有できたことは、印象に強く残っている嬉しかった出来事です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 島根県に居ながら、グローバルな視点で仕事ができる
金融や保険といった形の無いサービスを提供するより、形のある製品を提供する製造業で働きたいと思っていたこと、そして地元で働くことで地元にも貢献したいという想いが決め手です
 
これまでのキャリア 資材課(入社後ずっと変わらず)

この仕事のポイント

職種系統 バイヤー
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

振り返ってみると、就職活動は自分自身を見つめ直す良い機会だと思います。自身の得意(長所)、不得意(短所)を分析して、働きたい企業ややりたい仕事をみつけて下さい。

株式会社出雲村田製作所の先輩社員

積層セラミックコンデンサの製造技術開発

第1製造部製造2課
R.A
大阪大学大学院 工学研究科通信工学

製造ラインの品質管理、不具合品の処置

第4製造部品質管理課
S.S
島根大学 総合理工学部物質科学科

積層セラミックコンデンサ製造のための工法開発

第4製造部生産技術課
A.K
鳥取大学 工学部機械工学科

製造技術開発。量産アイテムのレベルアップ、新商品の開発支援・立上げまで

第3製造部技術課
T.E
広島大学大学院 工学部応用化学科

コンデンサの作り方研究。新商品や低コスト品、品質アップの製造方法を研究

生産技術部
S.M
九州工業大学 工学部電気工学科

製造ラインの製造管理監督

第1製造部製造1課
Y・M
関西外国語大学 国際言語学部/国際言語コミュニケーション学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる