株式会社大和エンジニヤリングダイワエンジニヤリング

株式会社大和エンジニヤリング

機械系設備 <社会インフラ>河川・電力ダム等の水門メーカー
業種 設備・設備工事関連
機械/電力・電気/機械設計
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

製造部 設計課
八木 嚴大(31歳)
【出身】金沢工業大学  工学部 ロボティクス学科卒 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 水門に関わる、ありとあらゆる製品の設計が仕事となります。
基本的に国民の税金で国が予算を組み、水門を含め工事が発注されています。
受注した私たちは確かな品質の製品を作らねばなりませんし、また企業でもあるため
会社の利益も求めねばなりません。
お客様と社内の双方から求められることすべてを飲み込んで、
お客様の求めるものと同等以上のものを世に送り出す起点となるのが設計です。
責任とそれなりの誇りを持って仕事を行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
些細な設計工夫が効率化に繋がり、円滑に工事を完成させる手助けができた
労働に対する報酬を頂いた瞬間です。
苦しくつらい出来事があったとしても、毎月頂く給料明細を見るとやる気が出てきます。

設計課での仕事のみでいえば、自分の経験で培った、ほんの些細な工夫が褒められた瞬間です。
現場で施工する人の手間が少し減った程度の工夫でしたが、それでも工事担当者から
お褒めの言葉をもらうと俄然やる気が出ます。
会社全体としても円滑に作業を終えることとなり、チームワークの大切さを改めて感じる時間でもありました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 働く社員の方たちとお話したのが決め手です!
大学ではロボットを専攻しておりましたが、東北の震災から、もっと根本的に
人の助けになるものが必要だと考えながら就活していると、水門を手掛けるこの会社に出会いました。
2回の面接を経て、会社の考えを知り、働く社員の方たちと実際に話してこの会社に決めました。
広島に生活基盤を作りたかったのも理由の一つです。
 
これまでのキャリア 設計1年→営業2年→設計4年

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 災害・事故・犯罪からヒトの命を守る仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

・就職したい会社の福利厚生や手当について調べる
・就職したい会社のインターン等に積極的に参加して、社員をよく観察する
・自分がしたい仕事のイメージが重なる会社を見つけるまで時間を使って調べる
 周囲に内定をもらった人がいると焦る気持ちが出てくるが、納得いくまで探すべき
・たいてい第一印象で気になった人と、それ以外に印象に残った人が面接に残っていきます
印象に残る残らないは人事担当の匙加減なので、気にせず自分を押し出していきましょう

株式会社大和エンジニヤリングの先輩社員

私は中国電力が維持・管理している発電所の鉄管の調査を行っています。

工事部
吉田 邦彦
山口大学 工学部 応用化学科卒

社会資本である水門・排水機場の保守点検・修繕を行なう現場責任者です。

工事部
升田 裕羽希
広島工業大学 工学部 機械システム工学科卒

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる