株式会社大和エンジニヤリングダイワエンジニヤリング

株式会社大和エンジニヤリング

機械系設備 <社会インフラ>河川・電力ダム等の水門メーカー
業種 設備・設備工事関連
機械/電力・電気/機械設計
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

工事部
升田 裕羽希(27歳)
【出身】広島工業大学  工学部 機械システム工学科卒 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 社会資本である水門・排水機場の保守点検・修繕を行なう現場責任者です。
お客様のニーズに沿った施工方法を考え、効率よく安全に施工を行なう必要があります。
施工に携わった設備はその先何十年もその土地にあり続けることになります。
誰かの生活になくてはならない物を製作するという、
モノづくりの醍醐味を日々実感しながら仕事に取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
無事故での竣工に達成感を感じました。
初めて担当した工事業務を無事故で終えたことです。
現場作業は常に事故災害と隣り合わせです。
現場責任者として作業員の方が安全に業務を終えることが第一優先なため、
無事故での竣工に達成感を得ることができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自社技術を以って住民を守る製品を作りたい!そんな思いから入社を決意。
受注・設計・製作・据付を一貫して行う事が出来るため、製品のスタートからゴールまで携わることができる点に関心を持ちました。
決して大きな会社ではないですが、自社で考え作り上げる技術に魅力を感じ、自身の力で住民を守る 製品を作りたいを感じたため入社を決意しました。
 
これまでのキャリア 施工管理5年

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 災害・事故・犯罪からヒトの命を守る仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私が働き感じたことは、企業側にとっても良い人材を短い選考で選ばないといけない苦しい期間であることです。企業に選ばれるではなく、自分が企業を選ぶ姿勢で会社選びをするという気持ちで望んでもらいたいです。選考で落とされたとしてもいい人材を取らなかったなと鼻で笑って下さい。会社見学やインターンを重ねていく中で雰囲気や業績の成長具合、自分の将来の姿を想像できる等、ここだと思う会社を選んで下さい。

株式会社大和エンジニヤリングの先輩社員

私は中国電力が維持・管理している発電所の鉄管の調査を行っています。

工事部
吉田 邦彦
山口大学 工学部 応用化学科卒

水門に関わる、ありとあらゆる製品の設計が仕事となります。

製造部 設計課
八木 嚴大
金沢工業大学 工学部 ロボティクス学科卒

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる