NCD株式会社エヌシーディー

NCD株式会社

2024年1月1日に日本コンピュータ・ダイナミクスから社名変更
  • 株式公開
業種 ソフトウェア
情報処理/広告/コンサルタント・専門コンサルタント/インターネット関連
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価30件~40件
  • 総合評価
  • 4.77 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 4.83

先輩社員にインタビュー

パーキングシステム
T.K
【出身】法政大学  人間環境学部 卒
【年収】非公開
活動的なイノベーター
これが私の仕事 駐輪場システムの管理・運営
NCDの駐輪場における管理・運営を主に行っております。具体的には、運用が始まった民間現場の管理です。運用がスタートすると様々な問題が生じてきます。その問題に対し、他の現場での事象とも比較しつつ改善策を考えています。また、現地における利用状況や施設や店舗などの要望をもとに料金改定なども行っております。駐輪場1つとってもそれを取り巻く環境は全く異なります。お客様にとって最も利用しやすい駐輪場というものはどのようなものなのかを常に自問自答しながら日々業務を行っております。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
日々刺激があります!
現在行っている業務は直接ご利用者から直接見えないBtoBの仕事が多いです。しかし、その中でも少しずつですが現場の環境を変えていくことで、結果としてお客様に「駐輪場使いやすくなったよ」と言って頂けると嬉しいです。また、駐輪場は様々な場所にあるため、取引先が多種に渡ります。違う業種に方とお話しする機会も多いので日々刺激を受けながら業務を行うのも駐輪場という分野の特権かもしれません。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社会問題を解決したい!
私はこの会社を選んだ理由は、身近にあるもので社会問題を解決することができるということに魅力を感じたからです。1990年代より放置駐輪が社会問題になり始め、道路や歩道に放置自転車が溢れ返っていました。そこに目を付けた先代の経営者によって現在の駐輪場運営という仕事が成り立っています。お客様にサービスを提供するというありがちな仕事ではなく、その先の社会問題まで解決することができる、そのような大きな仕事に携わってみたいと思いこの会社を選びました。
 
これまでのキャリア パーキングシステム事業部で、駐輪場ができる0から1までを学ぶ。その後、運営管理部に配属。直近の現地対応を行っているサテライトに訪問し、巡回業務や緊急業務のいろはを学ぶ。現在は、横浜、藤沢エリアを担当。

この仕事のポイント

職種系統 システム運用・保守
仕事の中身 とことん地球環境に貢献する仕事
仕事のスタイル 毎日違うお客様とお会いしていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職はある種の通過点に過ぎません。どこの会社だから安定、どこの会社だからだめというわけではありません。自分は現状に満足しているのか、自分は今後何をしたいか、何を求めているのかを明確にしていくことが肝心です。情報が錯綜するこの時代だからこそ、周りに惑わされずに自分の視点を大切にしてみてください。皆さんが充実した社会人生活を送れるよう祈っております。

NCD株式会社の先輩社員

チームメンバーと協力しあって仕事をしています!

テクノロジーサービス
E.R
産業能率大学 情報マネジメント学部
[指向タイプ]共創を求めるチームワーカー

優先順位を考えて仕事してます!

ITソリューションサービス
E.Y
法政大学 デザイン工学部
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

様々な知識が習得できます。

Y.Y
早稲田大学 文学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

プロジェクトリーダーを任されています。

ITソリューションサービス
K.I
東京理科大学 理工学部
[指向タイプ]堅実なサポート役

お客様の要望は欠かさずキャッチしています。

Y.I
共立女子大学
[指向タイプ]堅実なサポート役

役に立っていることが実感できる仕事です。

ITソリューションサービス
M.T
日本獣医生命科学大学 応用生命科学部
[指向タイプ]冷静なエキスパート

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる