株式会社ハウツーホーム
ハウツーホーム

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社ハウツーホーム

不動産/賃貸仲介/賃貸管理/インテリア
  • 正社員
業種
不動産
コンサルタント・専門コンサルタント/損害保険/住宅/その他サービス
本社
京都
残り採用予定数
3名(更新日:2025/09/23)

人事ブログは、掲載企業各社が独自に発信する情報です。内容に関するご質問等は、直接掲載企業にお願いいたします。

共感力

ボクは「感動」を自分のライフワークの一つにしています。
人が能動的に行動するためには、その前に必ずポジティブな心(感情)の動きがあるものです。
逆に言うと、感情(本心)が動かないと、その行動は能動的なものではなく、受動に寄った根拠に基づくものとなります。


受動に拠る行動というものは、残念ながらその成果は半減してしまいますから、ボクはやるからには能動でありたいし、あってほしいと思っています。
そして、ボクは自分自身の判断や行動についてよく考えるために、「能動」と「受動」、「主体」と「客体」というふうに、常に絶対軸と相対軸の両方で考えることを習い性にしてきました。


今日は、ボクのライフテーマである「感動」について少し書いてみたいと思います。
人っていったいどんな時に「感動」するのだろう。
この深遠なテーマについて、たくさんたくさん考えて行き着いた答えが、

驚き、共感、尊敬。

平たく置き換えると、
予想を超えるような(驚き)、めっちゃわかるぅぅ(共感)、すごすぎる!!(尊敬)です。


そして、この三つの中から、今日は「共感」について深堀りしてみます。
先日読んだある経済誌のコラムによると、人の気持ちを理解する、
相手の気持ちを読む力(共感力)の上昇は48歳でピークを迎えるそうです。
あくまで伸長がそこで留まるという意味で、そこから先、
それを持続するか下降を辿るかは本人次第です。
だから、48歳までにできるだけ伸ばしておくほうがいいという結びでした。


その説に照らすとボクはもう伸びきった状態ということになるのですが、
仮にそうだとしても、ボクは現在の自分の共感力をここまで育んでいただいた両親や祖父母、
家族、先生、その他にも多くの人たちに感謝するばかりです。


誰かの「思い」に共感するには、同様の、あるいは同等の「思い」を経験していなければなりません。
例は枚挙にいとまがありませんが、
自分が頑張ったことのある範囲でしか誰かの頑張りを分かってあげられませんし、喜び、楽しさ、苦しみ、努力、他にも、自分が経験していることにしか本当の「共感」はありません。


今の自分の苦しみと同じ経験をしたことのある人の言葉だから「共感」できる、
そのたいへんなことの先にある喜びを経験したことのある人とだからこそ、
本当に一体となって喜び合える。
ボクはそう思うんです。


ボクは両親や先生方にたいへん厳しく育てていただきましたし、社会人になってからも、
上司や先輩からは本気の頑張りというものをしっかりと教えていただきました。
振り返ると、苦しみの涙も、喜びの涙も、たくさんたくさん経験させていただいてきた半生です。


誰かが苦しい時、くじけそうになった時、それをやり遂げたことのない人に相談しても、
「できない理由」が返ってくるだけでしょう。
強い意志で頑張って乗り越えてきた人だけが、
誰かのそのたいへんな頑張りに「共感」することができ、
その背中を押すこともできるのだと思います。


ボクのライフワークは「感動」です。
そのための共感力を保ち続けるためにも、何歳になってもたくさんの一生懸命を経験し、
チャレンジを止めず、自分を磨き続けてまいりたいと思います。

25/04/14 09:00

社長ブログ

同じ「社長ブログ」内の最新記事

自分を変えていくこと

ギブアンドテイク

人の価値

前の記事 | 次の記事
記事カテゴリー

社長ブログ(10)

事業内容・会社概要(1)

仕事内容(1)

待遇・制度(1)

社風・職場環境(3)

社員紹介(7)

会社説明会(1)

面接・選考(1)

フォトアルバム

ハウツー旅行2024(2)

最新の記事

25/04/14 09:00
共感力

25/04/13 16:44
自分を変えていくこと

25/03/15 12:00
ギブアンドテイク

25/03/14 12:00
抹茶好きナンバー1

25/03/13 12:00
人の価値

月別の記事

2025年04月の記事

2025年03月の記事

掲載開始:2025/01/27

株式会社ハウツーホームに注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社ハウツーホームに注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 説明会・面接予約 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)