社会福祉法人 清光会セイコウカイ

社会福祉法人 清光会

障がい者福祉サービス事業/障がい者支援施設運営
業種 福祉・介護
教育関連/医療関連・医療機関/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/その他サービス
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

和泉の里 支援課
山本 風花(27歳)
【出身】京都女子大学  家政学部 生活福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 知的障害のある方が地域で生活できるように支援しています。
食事の配膳や介助、入浴の介助、見守り、排泄物の片付け、掃除など施設のご利用者の生活の支援をしています。ご利用者の方とも毎日お話しします。
話しの中で、自分のことを励ましてくれたり、面白い事を聞かせてもらったりします。
言葉を話さないご利用の方も、笑ってくださる時があったり怒っている時があって、ご利用者の方とコミュニケーションをとるのが楽しいし元気づけられます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ご利用者が自分の名前を呼んでくださった時です。
利用者の方々が私の名前を覚えてくれ、呼んでくれたり、話しかけてくれたりしたことがとても嬉しくて不思議な感じを受けました。また、利用者さんと職員の方々の和気あいあいとした雰囲気を見て、私も清光会で働きたいと思いました。福祉の仕事は大変なこともたくさんありますが、それ以上に楽しさ、やりがい、達成感など感じる事ができる仕事だと思いました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 私がここで働いたら成長できるのではないかと思ったからです。
自然に囲まれていて魅力的だったからです。自分にとってやりがいの感じられるところに就職したいと思っていました。
 
これまでのキャリア 生活支援員(現職・今年で4年目)

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分が伝えたいことを正直に伝えることができたら、自分に合ったところに内定がもらえるように思います。

社会福祉法人 清光会の先輩社員

ご利用者との関係づくりと作業支援を行っています!

支援課
奥 陽澄実
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科

ご利用者の日常生活を支える仕事

和泉の里 支援課
品川 徹
大阪保健福祉専門学校 社会福祉科 精神保健福祉専攻

生活支援員という仕事、主に利用者様の生活支援

和泉の里 支援課
高城 一真
桃山学院大学 社会学部社会福祉学科

ご利用者の日常生活を支援することが主な仕事

和泉の里 支援課
上田 真史
大阪大谷大学 教育学部 特別支援教育専攻

主に高齢の知的障害者のご利用者を対象とした日常生活をサポートしています

支援課
高岡 知起
近畿大学 理工学部 社会環境工学科

障がい者支援

支援課
中村勇斗
大阪社会福祉専門学校 介護福祉科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる