社会福祉法人 清光会セイコウカイ

社会福祉法人 清光会

障がい者福祉サービス事業/障がい者支援施設運営
業種 福祉・介護
教育関連/医療関連・医療機関/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/その他サービス
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

和泉の里 支援課
品川 徹(28歳)
【出身】大阪保健福祉専門学校  社会福祉科 精神保健福祉専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ご利用者の日常生活を支える仕事
和泉の里で働きだして4年目となります。和泉の里ではご利用者の生活支援員をしています。シフト勤務の為、日中帯の勤務があれば、夜間帯の勤務もあります。ご利用者は主に和泉の里での生活ですが、日中帯は日中活動を行うため、支援センター穂の花という活動場所へ移動します。ご利用者にとってニーズは様々で「安定した生活」や「グループホームへの移行」等、その方にあった支援で寄り添いお手伝いしていく仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ご利用者との関係性
障がい者分野で働こうと思った時に、ご利用者にとって信頼される人になろうと考えてました。
余暇の時間などには積極的にご利用者とお話したりと関わるようにしています。普段から話しているからか、私に対してよく「今日のご飯は?」とよく尋ねてこられるご利用がいます。また、あるときは自傷行為をしてしまったご利用者がいました。私の所に来られ、怪我の部分を見せに来られました。昨日怪我されたとの事で、まだ他の支援員には言えていなかったそうです。こういう時に、私はご利用者にとって話しやすい支援員になれていると自信になりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 様々な事業所を持っている…プライベートも充実
法人の中に様々な事業所があり、どういう事をしているか等の情報を知ることができます。また、希望があれば他の事業所への異動をすることができます。職員旅行や法人全体、事業所単位での親睦会があり、他の事業所の人と仲良くなれる事があります。
福利厚生がしっかりとしています。この仕事はシフト勤務という事もあり、土日、祝日、関係なく仕事があります。そういうこともあり、この日は休みがいいなと思ったら、月2日希望日に休みが取れます。上手く仕事とプライベートを充実させることができます。
 
これまでのキャリア 支援員5年目です。

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

職場の事はホームページだけだと分からない事が多くあると思います。たくさん見学に行って色んな場所を見るのが1番です。施設職員に質問する機会があれば、「残業があるのか」「有休取れるのか」等、気になる事はどんどん質問して下さい。就職活動頑張ってください!

社会福祉法人 清光会の先輩社員

ご利用者との関係づくりと作業支援を行っています!

支援課
奥 陽澄実
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科

生活支援員という仕事、主に利用者様の生活支援

和泉の里 支援課
高城 一真
桃山学院大学 社会学部社会福祉学科

知的障害のある方が地域で生活できるように支援しています。

和泉の里 支援課
山本 風花
京都女子大学 家政学部 生活福祉学科

ご利用者の日常生活を支援することが主な仕事

和泉の里 支援課
上田 真史
大阪大谷大学 教育学部 特別支援教育専攻

主に高齢の知的障害者のご利用者を対象とした日常生活をサポートしています

支援課
高岡 知起
近畿大学 理工学部 社会環境工学科

障がい者支援

支援課
中村勇斗
大阪社会福祉専門学校 介護福祉科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる