社会福祉法人 清光会セイコウカイ

社会福祉法人 清光会

障がい者福祉サービス事業/障がい者支援施設運営
業種 福祉・介護
教育関連/医療関連・医療機関/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/その他サービス
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

●●
【年収】非公開
これが私の仕事 障がい者支援
ご利用者の課題を抽出し、ニーズを理解し、支援計画に組み込み実行することで、より良い生活を送っていただけるよう支援することが私の仕事です。また、私たちの仕事は支援だけでなく、作業を提供することも仕事の一つです。ご利用者が日々、安全安心に通所出来るよう支援を行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
クラブ活動
私の事業所ではご利用者が参加するクラブ活動があります。人気のクラブは定員が決まっており、定員がオーバーになると、第二希望のクラブ活動に入ることになります。
あるご利用者はテニスクラブに入りたかったのですが、定員が多く、第二希望のウォーキングクラブに入ることになりました。そのことが嫌で作業も手がつかない状態でしたが、昼食時、そのご利用者の隣で食べる機会があり、クラブ活動の話をしました。「○○さん、ウォーキングクラブに入るの珍しいですね、テニスクラブは定員オーバーになったのですか?」と聞くと「そうやねん、残念・・・」と一言。「でも、私と同じクラブだから、一年一緒に頑張りましょう。」と話すと「○○さんと一緒~、嬉しい。楽しみや~。」と喜んでいただけたことが一番うれしかったことです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き やりがいがあるところ
私たちの給料は、ご利用者が多く仕事をしても変わりません。全て分配金として利用者様に支払われます。利用者様は給料日を楽しみにされており、それぞれの使い道に期待を膨らませております。そういったご利用者の様子を見ていると、ご利用者の為に、たくさんの仕事を受注し、分配金が増えるよう頑張ろうと思います。
ご利用者の喜びが私のやりがいとなり、仕事の活力になる良い職場です。
また、私たちの事業所では作業だけではなく、イベントも多く取り入れており、ご利用者の喜ぶ姿を間近で感じられる良い職場となっています。
 
これまでのキャリア 高校を卒業後、福祉系専門学校「大阪社会福祉専門学校」に入学。
在学中に介護福祉士を取得。
卒業後、社会福祉法人清光会 ささゆり作業所に就職。現在2年目。

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

気になった施設や法人があればすぐに、見学会や説明会に参加することをお勧めします。実際に施設の雰囲気を感じてみないと、働き方のイメージがわきにくいです。また、面接の際に見学会に参加した話をすることで採用されやすくなると思います。気軽に説明会に参加してみてください。

社会福祉法人 清光会の先輩社員

ご利用者との関係づくりと作業支援を行っています!

支援課
奥 陽澄実
関西福祉科学大学 社会福祉学部 社会福祉学科

ご利用者の日常生活を支える仕事

和泉の里 支援課
品川 徹
大阪保健福祉専門学校 社会福祉科 精神保健福祉専攻

生活支援員という仕事、主に利用者様の生活支援

和泉の里 支援課
高城 一真
桃山学院大学 社会学部社会福祉学科

知的障害のある方が地域で生活できるように支援しています。

和泉の里 支援課
山本 風花
京都女子大学 家政学部 生活福祉学科

ご利用者の日常生活を支援することが主な仕事

和泉の里 支援課
上田 真史
大阪大谷大学 教育学部 特別支援教育専攻

主に高齢の知的障害者のご利用者を対象とした日常生活をサポートしています

支援課
高岡 知起
近畿大学 理工学部 社会環境工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる