和泉の里で支援員をしている坂本里香です。
当施設では、毎月リスクマネジメント係が一ヶ月のヒヤリハットを集計、分類して記録し、委員会で取り上げる内容を考査しています。
ひとつひとつのヒヤリハットを見直す事で、事故を未然に防ぎ、再発防止に取り組んでいます。
ヒヤリハットは日常的に起こりうることですが、おこってしまった事をもう一度見直し、情報を施設全体で周知・共有することがとても大切な取り組みとなってきます。
リスクマネジメントは事故や怪我だけではありません。例えば、当施設は自然に囲まれた中にありますから、害虫の出没などもリスクマネジメントで取り上げる議題となってきます。
このように、多方面にわたるリスク管理を職員全員で日々行っています。
○。゜。゜。○○。゜。゜。○○。゜。゜。○○。゜。゜。○○。゜。゜。○
さて、これから、どのような職場で働くのかというイメージが明らかになるので、説明会には当然参加した方がよいのではと思います。
できるのであれば、インターンシップ(一日体験)のような形で実際の現場に見極める意味で実習に参加し雰囲気を察知していただければと思っています。
実際に働いている職員がどのような動きをしているのか納得感が得られる機会にもなりますよ。
私たちは学生の皆さんが納得した上で入職していただきたいので、是非お申込みくださいねぇ。
たくさんの学生さんにお会いできることを楽しみにしています。