これが私の仕事 |
就活生目線の採用担当 私が配属になった時期が1月だったので、選考の戦略を採用課で色々と模索しました。
その結果、まずは会社説明会のやり方を例年と変えようということになり、就活生がどんな情報を求めているのかを若手社員にアンケートを取りました。それに基づいて会社説明会のやり方を考え、資料を作成しました。
実際にその効果か、会社説明会から選考に進む方が増えました。学生から説明会がよかったと、嬉しい声をいただいたのも嬉しかったですね。
他には選考案内や選考中の日程調整・段取り等、就職イベントで学生と交流したり、大学訪問も行っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
未来の社員との最初の接点になれることが嬉しい 会社に新しく入る方の最初の接点になれることが嬉しいです。
学生にとっては、私たちの第一印象で会社のイメージが決まるので、意識することは沢山ありますが、その分入社後にこの会社に入って良かったと思ってくれたらすごく嬉しいです。
今は企業が沢山あるので、自分に合った会社を見つけ出すのは中々大変なことです。
私たちが、会社を知るきっかけや機会を増やしていければと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人々の食生活を支える仕事がしたかったから。 私の就活の軸である、「人々の食生活を支えたい」という考えと、この会社がマッチしたからです。
食に携わる仕事といっても生産・卸し・小売り・販売とたくさんある中で、企業説明会を聞いて私が選んだのが「生産」でした。食品生産の源流に魅力を感じたからです。
食肉において、鶏肉は皆が食べるものですし、地球環境にも優しく、価格も安い。本州で一番の鶏肉の生産を支えている会社ということで、岩手県北という地方にあっても、日本の食を支えているすごい会社というのに惹かれて、入社しました。 |
|
これまでのキャリア |
営業部販売課(10か月)⇒人事部採用課(現職・2年目) |