これが私の仕事 |
乗用車・商用車のワイヤーハーネス製品の量産受注活動 アジア地域のカーメーカに対して、ワイヤーハーネスという製品の量産受注を獲得するための活動をしています。常日頃から、他社の製品をベンチマークすることで自社製品を顧客へアピールしたり、顧客の要望に応えるために技術的な解決案を提案をすることで、顧客の信頼を勝ち取るための活動をしています。顧客より見積要求書が提示されてからは製技開営が一体となって顧客要求に応えつつ、他社よりも魅力的な提示をするために全力を尽くします。結果が0(逸注)、1(獲得)の世界なので、1を勝ち取れた時の喜びは格別(の予定)です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
量産受注獲得に貢献し、フジクラの売上アップに貢献!(の予定) まだ、今年の4月からこの業務の担当になったため、右往左往している段階なのでエピソードはありませんが、受注獲得=年間何億の売上確定となるため、目に見える結果として表れるのがこの仕事の一番面白いところなのかな、と思っています。また、潜在ニーズを掘り起こしてお客さんから「ありがとう」と言ってもらえる提案や製品開発企画を自分でやりたいと考えていまして、そういった活動が成功することが私が一番うれしいエピソードになると思っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
1番は周囲の環境のフィット感!2番は技術力! 会社の雰囲気や社員の方を見て、感じて、自分にフィットすると思ったからです。特に良いと思っているのは社内で競争はせず、共創(コラボレーション)しようとする風土が根付いていた点です。あとは融着接続器など、世界トップシェアの製品を創り出すことができる技術力にも惹かれました。フジクラを知ったきっかけは同じ大学の先輩が入社していることを大学のキャリアセンターで知ったからです。本社の説明会、佐倉事業所見学に参加して、入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
電装品開発部(要素技術開発 4年間)→電装品開発部(システム設計 2年間)→EDS技術部(現職・今年で1年目) |