株式会社サトウサトウ

株式会社サトウ

商社/建材・エクステリア/携帯販売/通信/情報/docomo/au
業種 商社(建材・エクステリア)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

基礎鉄筋部
O.A(22歳)
【出身】東京工学院 専門学校  建築土木科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 基礎鉄筋の積算業務
住宅の基礎というのは建物の荷重を支えるとても重要な役割を担っています。弊社ではそんな重要な役割の基礎鉄筋を、図面から積算して必要な本数を出していく業務を行っています。私たちが本数を出し、工場に製造していただいた鉄筋は現場で職人さんが組んでくださいます。ただ積算するのではなく、現場の職人さんが組みやすいように積算することも重要になってきます。現場を知るためには、現場を見ないと分からないので見学をさせていただくこともあります。実際に形になっている物を見た時、建物造りに携わっていることを実感することができそれは日々の業務に対する達成感を得られるとともに、この仕事の魅力であると感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の成長を感じることができた瞬間!
入社当初は、積算・住宅基礎のことなどほとんど知識がありませんでした。その状態であったことから1日で1棟を積算することだけで達成感を感じていました。しかし、一年ほど経った今では3棟・4棟積算することができる日もあります。毎日記録をつけているため、数カ月前の記録と見比べるとどれだけ成長したのかを身に染みて感じることができます。また、電話でお客様とお話をしている際も、最初は何を言っているのか分からなかったようなことがしっかりと理解できるようになりました。ふとした瞬間に、いつの間に自分は知識がついて積算スピードも上がったと感じることがあります。仕事をする上で、成長を自分自身で感じることができることはとても嬉しいことだと私は思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 働いている方の雰囲気・対応が良かった。
求人サイトの会社紹介に雰囲気が良いことがアピールされていて、実際に会社説明会に参加しその後、面接を受けました。面接というのは緊張すると思います。しかし、働いている方が積極的にコミュニケーションを取ってくださったりしたおかげで多少緊張が和らぎました。仕事をする上で、人間関係を大切にしたいと考えていた私は、ここしかないと直感的に思いました。入社して働き始めてからも雰囲気が良いという印象は変わらず、仕事しやすい環境であると感じています。
 
これまでのキャリア 2022年4月入社 建材部門/基礎鉄筋部/積算グループ配属

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 上質のサービスや商品に接し、知識・教養が深まる仕事
特に向いている性格 最後まで自分でやらないと気がすまない人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

企業選びに対する最も重要な点は人により様々だと思います。自分がこの企業に合っているのかを判断するためには、説明会や面接をして実際に動かないと始まらないと思います。また、実際に動いた結果もっと重要な点に気が付くかもしれません。多くの企業を見て本当に自分が重要だと思うことを探してみるのも良いかもしれません。その行動力は自分のアピールと成長に繋がり、いざ仕事が始まった際も活かせると思います。

株式会社サトウの先輩社員

ゼネコンや工務店さんより依頼された商材の見積対応や発注業務がメイン。

建材営業グループ
N.N
帝京大学 経済学部 経済学科

建設資材の営業

建材事業部 建材営業グループ
H.Y
国士舘大学 文学部 文学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる