株式会社サトウサトウ

株式会社サトウ

商社/建材・エクステリア/携帯販売/通信/情報/docomo/au
業種 商社(建材・エクステリア)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

建材事業部 建材営業グループ
H.Y(29歳)
【出身】国士舘大学  文学部 文学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 建設資材の営業
建設現場や会社を訪問し、建設資材の営業を行うことが主な仕事です。営業と聞いてぱっと思いつくような飛び込みの訪問営業ではなく、お客様と継続的な関係を築くことで受注を頂くことや、一つの仕事でお客様との関係が完結せず次の仕事へとつながっていくことがこの仕事の面白い所だと思います。扱っている商品は内装・外装を問わず幅広い分野にわたります。さらに、現場で働くプロの方がお客様となるので幅広い知識が必要になる仕事です。しかし、受注を頂いた時の喜びや実際に担当した建物の施工が完了した所を見た時の達成感はこの仕事の大きな魅力であると感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
受注を頂いた現場が竣工した時
自分が担当した現場の工事がすべて完了した姿を見た時の達成感は格別なものだと思います。入社して半年ほどたった時に同行させていただいた先輩社員の方と担当していた現場が竣工した時は自分の仕事にやりがいを持てたと感じています。担当するどの現場でも同じようなことが言えると思いますが、この仕事は何もない所から建物が出来上がっていく経過を見ることができる仕事です。何の問題もなく施工が完了する現場は少なく、何度も現場へと足を運び建設会社の方や施工業者の方と打合せをする必要があります。しかし、現場での苦労が大きいほどすべての工事が終わり出来上がった建物を見た時の感動は大きいと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き コミュニケーションを大事にする職場
就職活動をしていた時いろいろな会社を訪問しましたが、説明会や面接での雰囲気が最も好印象だったのがこの会社でした。就職活動をしていると、自分のことを履歴書の内容でしか見ていないのか?と感じるような会社にはいくつも巡り合うと思います。しかしサトウの面接では学生にしっかりと向き合って評価しようとしてくださっていることを感じることができました。面接中もしっかりと「会話」をしているという実感があり、コミュニケーションを大事にしているのだと感じたことを覚えています。その印象は今でも変わっていません。入社後もそのアットホームな雰囲気のおかげもあって自分から話しかけて関係性を作っていくことができました。
 
これまでのキャリア 建材事業部 建材営業グループ(1年目)

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分がその企業で働いていけるかを見極めることが重要だと思います。企業に合わせて自分を変えることも必要だとは思いますが、そのせいで自分がパンクしてしまっては元も子もありません。自分が数年後にそこで働く姿が想像できるような企業選びを心がけてみてください。

株式会社サトウの先輩社員

基礎鉄筋の積算業務

基礎鉄筋部
O.A
東京工学院 専門学校 建築土木科

ゼネコンや工務店さんより依頼された商材の見積対応や発注業務がメイン。

建材営業グループ
N.N
帝京大学 経済学部 経済学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる