日本交通技術株式会社ニッポンコウツウギジュツ

日本交通技術株式会社

建設コンサルタント/鉄道/土木/設計/インフラ 
業種 建設コンサルタント
建築設計/建設/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 東京

先輩社員にインタビュー

設計部第四設計課
平田 真未(37歳)
【出身】宮崎大学  工学部土木環境工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 鉄道構造物の設計
新設構造物設計のための条件整理をしています。新設構造物の建設が減少している中、条件決めの段階から設計まで携われることができ、やりがいがあります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
前例のない構造物の設計で、構造成立案にたどり着いたとき
5年目の時の、大規模地下構造物の設計です。前例のない構造物で、設計方針も定まっていない状態でした。その状況の中で上司と試行錯誤し、10ケース以上の検討を繰り返したところ、構造を成立できる案にたどり着きました。その設計が終わった時は、大きな達成感を感じました。構造物の設計は、設計標準に準拠することが大前提なのですが、標準に載っていないことがらに対して、いかに自分なりに解釈し、適切な解を導いていくかがやりがいだと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 職場環境に魅力を感じた
就職活動では、建設コンサルタントの企業を訪問しました。少人数の会社から大人数の会社まで、積極的に説明会に参加しました。この会社に決めたのは、説明会の際の雰囲気が良かったことです。説明会では、先輩社員により業務内容等を丁寧に説明してもらえました。また、社員の方々の仲も良く、アットホームな雰囲気に惹かれました。
業務内容に関してですが、鉄道業務に特化し、全国各地の鉄道整備事業に係わっており、地元の駅等の構造物の設計に携わっていたと聞いて親近感を感じたのも理由の一つです。
 
これまでのキャリア 九州支店技術課(4年) → 本社設計二部→本社設計部(現職・今年で14年目)

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの プレゼンテーション能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

働き始めると1日の大半を会社で過ごすことになるため、職場環境は大事だと思います。自分のやりたいことができ、長く働いていける会社かどうか、見極めてください。先輩と話す機会が選ぶ時の決め手になりました。あせらずに、納得いくまで自分の会社を探してください。

日本交通技術株式会社の先輩社員

交通計画。実現を目指す夢のある仕事

技術部交通計画課
高橋 真弓
東京理科大学 理工学部土木工学科

鉄道構造物の設計

設計部第二設計課
岩谷 悟
東京都市大学 工学部都市工学科

鉄道構造物(整備新幹線)の設計業務

大阪支店技術課
立石  皓太
日本大学 理工学部交通システム工学科

鉄道橋専門の設計業務 地図に残る、地図を変える仕事

鋼構造部
関根 賢一
東海大学 工学部土木工学科

仕事は構造物の設計だけじゃない

札幌支店技術課
岩田 英輔
北見工業大学 工学部土木開発工学科

鉄道構造物の設計業務

名古屋支店技術課
黒滝 恭広
東京理科大学大学院 理工学研究科土木工学専攻

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる