日本交通技術株式会社ニッポンコウツウギジュツ

日本交通技術株式会社

建設コンサルタント/鉄道/土木/設計/インフラ 
業種 建設コンサルタント
建築設計/建設/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 東京

先輩社員にインタビュー

技術部交通計画課
高橋 真弓(34歳)
【出身】東京理科大学  理工学部土木工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 交通計画。実現を目指す夢のある仕事
私の仕事は新たな路線や修繕が必要な路線のルートや線形の計画や、運行するための計画、構造の計画など様々な交通計画を行い、提案する仕事です。新しく鉄道を走らせたい県や市、電鉄会社からお仕事を頂いています。何ルートも提案し、試行錯誤を重ね線形を考えて提案しても、実際に採用されない案も多く、実現ができないことも多いです。しかし、実現するためにどうすればよいのか、試行錯誤を行うことのできる夢のある仕事だと思っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の提案した内容をお客様が気に入ってくれたこと
「これが私の仕事」で述べたように、私の仕事は、実現性が少なく、試行錯誤して提案しても気に入ってもらえなかったり、お客さんにもっと別の提案を要求されたりすることも多く、上手く提案できなかったことにとことん落ち込むことがあります。しかし、その反対に、自分の提案に対して、「いいね!」、「こんな考えもあるのだね、この案で進めようか」と気にいっていただけた時は、すごく嬉しいです。この仕事をやっていて良かった、頑張ってきて良かったと、やりがいを感じられます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 先輩・後輩関係なく意見のやりとりが活発であったことが魅力的だった
私は大学3年の時に、この会社で2週間インターシップを体験しました。その際に上司に対して意見提案や、部下に対してのアドバイスなどの意見のやり取りをしている様子を多く目にしました。女性であっても、上司に意見を提案している姿を見て、上司からの一方的な指示をこなすだけではないのだと思いました。それと同時に私もこんな風に活発に意見のやり取りが行える環境で働きたいと考え、当社への入社を希望するようになりました。
 
これまでのキャリア 計画(現職・今年で11年目)

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

いろいろな会社を調べて、自分がやりたいこと・興味があることがどんなことであるのか良く考えてみてください。

日本交通技術株式会社の先輩社員

鉄道構造物の設計

設計部第四設計課
平田 真未
宮崎大学 工学部土木環境工学科

鉄道構造物の設計

設計部第二設計課
岩谷 悟
東京都市大学 工学部都市工学科

鉄道構造物(整備新幹線)の設計業務

大阪支店技術課
立石  皓太
日本大学 理工学部交通システム工学科

鉄道橋専門の設計業務 地図に残る、地図を変える仕事

鋼構造部
関根 賢一
東海大学 工学部土木工学科

仕事は構造物の設計だけじゃない

札幌支店技術課
岩田 英輔
北見工業大学 工学部土木開発工学科

鉄道構造物の設計業務

名古屋支店技術課
黒滝 恭広
東京理科大学大学院 理工学研究科土木工学専攻

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる