東洋熱工業株式会社トウヨウネツコウギョウ

東洋熱工業株式会社

【設備設計/施工管理/環境システム開発/省エネルギー】
業種 建設
設備・設備工事関連/建築設計/機械/エネルギー
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

関東支店技術部設計課
Y.S(30歳)
【出身】未来科学部建築学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 「目に見える形」に落とし込む第一歩を担う
図面の作成、システムの構築、積算など多岐に渡ります。この仕事で面白いところは建築の知識だけではなく、物理・数学・自然科学の知識が必要なところです。学生の時の知識が活かせる仕事です。また、複数の人が関わる仕事なので、綿密な打合せやイメージ力、段取りが必要になります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
本当に必要なものを見極めて、快適さを付加していく。
営業部が設計を依頼された物件に、必要なシステムは何かを具体的に見極めて、基本設計を行い、概算の見積もりを作成しています。そこで、最大限お客様のニーズに応えるために、現地のお客様のところへ足を運び、基本設計の説明をさせていただいています。その際に、打ち合わせた情報をもとに修正を加えたり、必要な仕様や技術を他部署と協議します。社内外を問わず、いろいろな人の協力を仰ぎ、最初はふんわりしていたものを目に見えるカタチにできた時は、達成感でいっぱいになります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 在籍していた大学の設計・施工をしたのが東洋熱工業でした
もともとは建設業界で働いていた父親の影響で大学の学部は建築学科を選びました。転機となったのは、私の在学中、大学のキャンパスが移転し、建物が新設されたことです。新キャンパスが「従来のものよりランニングコストを半減させた省エネルギーを実現する」という目標で造られたことから設備業界に興味を持つようになり、設備の分野を学ぶ研究室に入ることにしました。その後就職活動で会社見学をするうちに、大学の新キャンパス建築の設計・施工に携わったのが東洋熱工業と知りました。設備の仕事を専門的にでき、設計と施工の両方に関われることに魅力を感じ、当社を志望することにしました。また、母校とつながりがあることで身近に感じたことも、大きな志望理由となりました。。
 
これまでのキャリア 工事部(3年)→設計部(現職で3年目)

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 快適なオフィスづくりを支える仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 人前で話すことが得意な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

所属学部や学科で、就職先が絞られてしまうと考えている学生の方も多いと思いますが、建築学部=ゼネコンだけではなく、設備も、メーカーもあって、選択肢は数多くあります。大事なのは、色々な情報を得て精査した上で、自分が一番興味を持てた分野や企業を見つけることです。私は設備系の企業を第一志望として活動していましたが、ゼネコンやメーカーも見てみることで建設業界全体について学び、自分が目指していた設備という仕事がよりクリアになったと実感しています。

東洋熱工業株式会社の先輩社員

多くの人と協力して、お客様の希望を形にしていく

東京本店工事部
R.N
工学部機械サイエンス学科

多くの出会いを通して成長したことを、仕事に還元していく

東京本店営業部
K.M
人文社会学部国際キャリア学科

生きた現場で知恵と技術を身につけて、未来へと繋げていく

東京本店工事部
S.I
基礎工学部材料工学科

最先端の技術を活かして、新しい世界を切り開く

技術統轄本部エンジニアリンググループ
O.Y
理工学研究科建築学専攻

新技術の開発に取り組み、より快適な空間を生み出していく

技術統轄本部技術研究所
W.T
工学研究科環境エネルギー工学専攻

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる