株式会社日本入試センターニホンニュウシセンター

株式会社日本入試センター

SAPIX YOZEMI GROUP/学習塾(教師/塾講師/授業)/教材/受付関連
業種 教育関連
出版/商社(教育関連)/コンサルタント・専門コンサルタント
本社 東京

先輩社員にインタビュー

S.S.
【出身】経済学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 授業と教室運営に携わる
【教師職(個別指導)】PRIVATO
個別指導部門のPRIVATOで、小学生に算数を教えています。
平日は13時半頃に出社して22時退社、授業の時間帯は16時半~21時頃となります。土日は朝8時半に出社して17時退社、授業の時間帯は9時~16時50分頃となります。
授業は1日に4コマ(4時間)ほど担当しています。PRIVATOを利用している生徒の多くは、SAPIXに通っています。PRIVATOはSAPIX準拠の個別指導なのでSAPIXの教材を使って授業をすることが多く、職員がしっかり準備をして授業に臨めるという良さがあります。
授業前は、保護者からの学習相談や入塾にあたっての相談への対応、季節講習の準備など、教室の事務作業をしています。授業後は、授業中にあったことを職員間で共有しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
一人ひとりの期待に応えられること
個別指導のやりがいは、生徒一人ひとりの期待に応えられることです。分からないところを教えてほしい生徒、過去問の指導をしてほしい生徒など様々な生徒の期待に応えることができます。「成績が上がった」「できるようになった」と言ってもらえることが嬉しいです。
小学生を指導することの魅力は、「学びの最初の段階に関われる」ことです。算数を嫌いだと感じたり、苦手意識を持ってしまったりすることがないように教えることを心がけています。
授業を受けている生徒がどう感じるかも大切ですが、成績が伸び悩んでしまうと塾としてはしっかりとサービスを提供できていないことになるので、生徒の成績が伸びるように努めています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き レベルの高い生徒を教えたい
学生時代は個別指導のアルバイトをしていたので、教育業界の企業を中心に就職活動をしました。就職活動の軸としていたことは、【ストレスなく仕事ができるか】【入社後にギャップがないか】の2点です。そのため、面接で思ったことを素直に言うようにして、その結果合格となった企業を選びました。
日本入試センターへの入社の決め手は、自分がSAPIX小学部の卒業生でなじみがあったこと、通っている生徒のレベルが高く、やりがいがありそうだと感じたことです。
 
これまでのキャリア 2020年入社
教師職(個別指導)
PRIVATO(算数を担当)
教室責任者/算数科副教科責任者

この仕事のポイント

職種系統 教師
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 モノを教えることが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分が納得できる会社に入ることが一番だと思うので、それを第一に考えてください。
自分の中で「これだけは譲れない」というものを決めて、それが叶う会社を選ぶと良いと思います。色々な会社を見ることができるのは就職活動の時期だけですので、業界や会社をたくさん見てほしいです。

株式会社日本入試センターの先輩社員

自分自身が勉強・成長し続けられる環境

K.T.
総合政策学部

授業をメインに教科や校舎の業務を担当

T.Y.
教育学部

授業をしている時間が一番楽しい

M.T.
工学部

1教科専任制が魅力です!

I.T.
総合科学部

授業が無事に行われるためのサポートをする

T.A.
教育学部

授業以外の全ての校舎運営業務に携わる

M.R.
文学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる