株式会社システム計画研究所
システムケイカクケンキュウショ
2026

株式会社システム計画研究所

AI、画像、医療、通信・ネットワーク、制御・宇宙 (略称 ISP)
業種
ソフトウェア
情報処理/通信/コンサルタント・専門コンサルタント/医療関連・医療機関
本社
東京
インターンシップ&キャリアの評価80件~90件
総合評価 4.59 評価点数の画像 評価が高い項目 業界の理解 4.57

第一線で活躍するプロのエンジニアと開発現場のエネルギーを共有してみませんか?

ソフトウェア・エンジニアを目ざす【理系】学生のための、インターンシップ・キャリア教育などのコースです。理系出身のエンジニアにしかできないことは何か、私たちと考えてみませんか? エントリーを受付中です。

4つのコースのご紹介 株式会社 システム計画研究所 (略称:ISP)は、
エンジニアの98%が理系出身のエンジニア集団です。

理系学生の皆さんを対象に、以下の4つのコースをご用意しました。
ご興味のあるプログラムがあれば、ぜひご参加ください。

=========

■短期:オープン・カンパニー (オンライン、半日型、先着順)

 IT企業研究セミナー 【エンジニア適性診断チャレンジ】コース
 -深く、先端に、の戦略とは。AIプロジェクトの実践例も解説-

■短期:キャリア教育 (対面、2日間型、先着順)

 AIを使える社会人になろう 【AI/機械学習体験】コース
 -AIリテラシーを深めて機械学習を実体験-

■短期:キャリア教育 (対面、2日間型、先着順)

 【WebGLによる開発体験】コース
 -データの流れを可視化してみよう-

■長期コース:インターンシップ (対面、1~2ヶ月型、事前選抜あり)

 実践的なAI技術を磨く 【AI 構築実践】コース
 -実装経験がある方を対象とした、160時間相当の実習(有償)-

=========

各コースの詳細は、下欄をご参照ください。
開催日程は決定しだい公開します。

興味のあるコースがあれば、ぜひエントリーとご予約をお願いします。
あなたのご応募を楽しみにお待ちしています。
■半日型:理系限定【エンジニア適性診断チャレンジ】 ━━■□■━━━━━━━━━━━━

理系限定/IT企業研究セミナー
【エンジニア適性診断チャレンジ】コース
 (半日型のオープン・カンパニー)

-深く、先端に、の戦略とは。
  AIプロジェクトの実践例も解説-

━━■□■━━━━━━━━━━━━

【実施プログラム】
ソフトウェア・エンジニアをめざす理系学生の方を対象とした、
業界・企業研究型のオープン・カンパニーコースです。

無数にあるIT関連企業の中でも、私たちがなぜ強く技術を指向し、
先端・創造・自律を大切にするのか。
業界の構造にも絡めてその考えと取り組みを紹介します。

また、最新技術の一つであるAIを例にあげ、その実践例を交えて
解説します。

若手先輩社員からは、等身大の若手エンジニアの仕事や生活を
ご紹介します。

コースの終わりに、ソフトウェア・エンジニアがどのように問題解決を
行うのか、実際に当社のオリジナル課題で体験できます。
弊社ソフトウェア・エンジニアからのフィードバックがあります。

----------------------------

【体験できること】
・IT業界の構造と業態による差違を俯瞰で捉えることができる
・弊社を例に、IT企業の戦略とその理由を知ることができる
・実務としてのAIの実践例を知ることができる
・ソフトウェア・エンジニアの問題解決方法を、模擬課題で体験できる


ご興味のある方は、お気軽にエントリーしてください。
参加希望日が決定している場合は、直接ご予約をどうぞ。

----------------------------

【開催日程】
 7月19日(金) 13:00~16:00
 7月31日(水) 13:00~16:00
 8月05日(月) 13:00~16:00

※各回とも同等の講習内容です。
  ご都合のよい日程でご参加ください。

※上記以外にも、8月中旬~10月中旬の期間に開催を検討中です。
 日程は決定しだい公開します。


【実施場所詳細】
 オンラインLIVE形式

※視聴ツールはzoomを使用します。

【募集人数】
 各回20人程度

※選考はありません。先着順で受けつけます。

----------------------------

【資格・対象】
□学科・専攻
 高専の本科および専攻科、4年制大学(相当)や
 大学院で、【理系】の学科・研究科に在籍している方

□卒業年度
 2025年9月~2026年3月の間に卒業/修了予定の方

【報酬・交通費】
 支給なし

----------------------------

【エントリー方法】
 リクナビからエントリーまたはご予約をどうぞ。

【エントリー後のフロー】
 追ってインターンシップ担当より詳細をご案内します。
 参加する日程をご予約いただいた後、参加用URLと
 注意事項をお知らせします。

■2日間型:理系限定【AI/機械学習体験】 ━━■□■━━━━━━━━━━━━

理系限定/技術実習
【AI/機械学習体験】コース
(2日間の対面型キャリア教育)

-AIを使える社会人になろう
  リテラシーの習得から課題への適用まで-

━━■□■━━━━━━━━━━━━

【実施プログラム】
2日間でAI関連の基本知識の習得から、機械学習の実践レベルまでを
学習できる、ハンズオン形式の対面型コースです。

データの準備から特徴量抽出、学習までの一連のサイクルを
実習で体験することで、AI開発の流れを体得できます。

このコースでは機械学習のプログラミングは行いません。
プログラミング未経験でも、理系大学生の標準的なIT知識と
PCの操作経験がある方なら、AIや機械学習で何ができるのか、
具体的にイメージできるようになります。

すでに機械学習の知識や開発経験がある方には、
性能を向上させるヒントを持ち帰ることができる、
そんなプログラムになっています。

また、DXと生成AIを取りあげて、AI時代のビジネスで必要とされる
スキルと人材についても、解説と実習を行います。


実習の終わりの成果発表で、メンターが講評とフィードバックを行います。

----------------------------

【体験できること】
・AIを使う上で必要となる基礎的なリテラシーを身につけることができる
・AIの可能性と限界を理解しながら、機械学習による課題解決までの
 道筋を理解することができる
・2日間の実作業をとおして、データ作成から性能向上までの
 機械学習に伴う一連のプロセスを体験できる
・DXと生成AIを例に、AI時代のビジネスで必要とされるスキルとは何かを学ぶ

----------------------------

【開催時期】

□夏季開催コース1
  1日目 2024年 7月29日(月)  13:00~17:30
  2日目 2024年 7月30日(火)  13:00~18:30

  ※2日間連続のコースです。どちらか1日のみの参加はできません。

  ※2日目の18:00~19:00は、任意参加の交流会を予定しています。
    時間は1時間程度、実習以外に関する質問も歓迎です。
    会社生活、新人研修、就活のコツなど、なんでもご相談ください。

□夏季開催コース2
  ★ただいま日程調整中です。決定しだい公開します。
   ただし、担当者の業務状況によっては開催できない場合もあります。

□秋冬季開催コース
  ★ただいま日程調整中です。決定しだい公開します。
   ただし、担当者の業務状況によっては開催できない場合もあります。


【実施場所詳細】
本社/東京都渋谷区桜丘町18-6 日本会館
※JR「渋谷駅」西口方面から 徒歩5分です。

【募集人数】
 16人程度
※選考はありません。先着順で受けつけます。

----------------------------

【資格・対象】
□学科・専攻
 高専の本科および専攻科、4年制大学(相当)や
 大学院で、【理系】の学科・研究科に在籍している方

□卒業年度
 2025年9月~2026年3月の間に卒業/修了予定の方

□日程要件
 2日間を通して参加できること
※どちらか1日のみの参加はできません。

【報酬・交通費】
 支給なし

【持参物】
・筆記用具
・インターネットに接続可能なノートPC
※OSの種類やバージョン、PCのスペックは問いません。
 Wi-Fi環境は弊社が用意します。

----------------------------

【エントリー方法】
 リクナビからエントリーまたはご予約をどうぞ。

【エントリー後のフロー】
 追って、インターンシップ担当より詳細をご案内します。


■2日間型:理系限定【WebGL開発体験】 ━━■□■━━━━━━━━━━━━

理系限定/技術実習
【WebGLによる開発体験】コース
(2日間の対面型キャリア教育)

-データの流れを可視化してみよう-

━━■□■━━━━━━━━━━━━

【実施プログラム】

仕様決定から実装までのソフトウェア開発の一連の流れを体験できる
2日間・ハンズオン形式の対面型コースです。


スマートフォンの普及で誰もが手軽にWebページを活用できるようになり、
Webブラウザを用いたWebアプリケーションの技術も進化しています。

WebGLはそれら技術の一つで、Webブラウザを用いて3Dグラフィックスの
高速描画を行うことができます。Webブラウザを用いた端末を選ばない
3D表示を行うことができるので、物理シミュレーションを始めとした
さまざまな技術への応用が期待されています。

今回はWebGLを手軽に扱うことができるThree.jsというフレームワークを
活用し、「データの可視化」という課題に対して仕様決定から実装までの
ソフトウェア開発の一連の流れを体験できる、2日間連続の実習を
ご用意しました。

実習の終わりの成果発表では、メンターが講評とフィードバックを行います。

----------------------------

【体験できること】
・「WebGL」や「Three.js」の基本的な機能や使い方を学ぶ
・データの構造を把握し、目的とするソフトウェアの構築を行う
・仕様決定から実装までの実業務に近いプロセスを体験する

----------------------------

【開催時期】

□夏季開催コース1
  1日目 2024年 8月20日(火) 13:00~18:00
  2日目 2024年 8月21日(水) 13:00~19:00

  ※2日間連続のコースです。どちらか1日のみの参加はできません。

  ※2日目の18:00~19:00は、任意参加の交流会を予定しています。
    時間は1時間程度、実習以外に関する質問も歓迎です。
    会社生活、新人研修、就活のコツなど、なんでもご相談ください。

□夏季開催コース2
  ★ただいま日程調整中です。決定しだい公開します。
   ただし、担当者の業務状況によっては開催できない場合もあります。

□秋冬季開催コース
  ★ただいま日程調整中です。決定しだい公開します。
   ただし、担当者の業務状況によっては開催できない場合もあります。


【実施場所詳細】
本社/東京都渋谷区桜丘町18-6 日本会館
※JR「渋谷駅」南改札西口方面から 徒歩5分です。

【募集人数】
 8人程度
※選考はありません。先着順で受けつけます。

----------------------------

【資格・対象】
□学科・専攻
 高専の本科および専攻科、4年制大学(相当)や
 大学院で、【理系】の学科・研究科に在籍している方

□卒業年度
 2025年9月~2026年3月の間に卒業/修了予定の方

□知識・経験
 Three.jsを用いたプログラミングの学習は実施内容に含まれているため、
 WebGLおよびThree.js自体の知識や開発経験は問いませんが、
 大学の基本的なプログラミングの授業程度の知識は前提としています。

□日程要件
 2日間を通して参加できること
※どちらか1日のみの参加はできません。

【報酬・交通費】
 支給なし

【持参物】
 筆記用具

※実習用のPCは弊社が用意します。

----------------------------

【エントリー方法】
 リクナビからエントリーまたはご予約をどうぞ。

【エントリー後のフロー】
 追って、インターンシップ担当より詳細をご案内します。



■長期:理系限定【AI構築実践】 ━━■□■━━━━━━━━━━━━

理系限定/長期インターン
本気でAIエンジニアを目指す理系のための
【AI構築実践】コース
(1~2ヶ月間の対面型インターンシップ)

━━■□■━━━━━━━━━━━━

【実施内容詳細】
実装経験がある方を対象とした、
最新のAI技術を習得するためのインターンシップです。

私たちが培ったAIに関する技術・ノウハウの一端を
1~2ヶ月かけてじっくり伝授する、
「有償」の実践的AIエンジニア育成プログラム。

実習の終わりには社内で成果発表会を開催し、
メンターやAIエンジニアから講評とフィードバックを行います。

----------------------------

【体験できる仕事】
あらかじめ設定するテーマに沿って、
AIの実践的な構築に取り組んでいただきます。

実際の開発現場にデスクをご用意し、
弊社のAIシステム事業の第一線で活躍するエンジニアが
メンターを担当します。

【体験できる職種】
AIエンジニア

【実習テーマのジャンル】
・ロボティクス系
 (強化学習によるロボット制御 等)
・ピープルアナリティクス・自然言語処理系
 (センサデータ解析、時系列データ解析 等)
・画像解析・映像解析系
 (人検出、動作解析、画像認識による障害物検知 等)
・その他

----------------------------

【開催時期】
□開催時期/ 7月より随時
※インターンシップ期間を通して、「160時間」程度の業務を想定。
 時期や出社の頻度、時間帯については、相談のうえ決定します。

□期間/ 1~2ヶ月間 (原則、週3日以上の出社)

□時間帯/ 平日の10:00~19:00の間で、1日あたり5時間~8時間

【実施場所詳細】
本社/東京都渋谷区桜丘町18-6 日本会館
ラボラトリ/東京都渋谷区桜丘町23-23 第2カスヤビル

※いずれも、JR「渋谷駅」西口方面から 徒歩5分以内です。
※遠隔実習は行いません。

【募集人数】
 年間1~3名
※専門知識を要するため、事前選抜あり。

----------------------------

【資格・対象】
□学科・専攻
 高専の本科および専攻科、4年制大学(相当)や
 大学院で、【理系】の学科・研究科に在籍している方

□卒業年度
 2025年9月~2026年3月の間に卒業/修了予定の方

□必要スキル・経験/(以下の全ての項目に該当すること)
・コンピュータサイエンス、統計解析、線形代数の知識があること
・Python、 C++、 あるいは何らかの言語による実装経験があること
・機械学習(人工知能開発)に携わった経験があること

□日程要件
 インターンシップ実施期間を通して、当社オフィス(渋谷)に
 通うことができる方

【報酬・交通費】
 支度金および修了時慰労金として 合計 20万円 の支給あり
 交通費および宿泊費は自己負担となります。

----------------------------

【エントリー方法】
 リクナビからエントリーまたはご予約をどうぞ。

【エントリー後のフロー】
 追って、インターンシップ担当より応募方法をご案内します。
 リクナビOpenESによる書類選抜ののち、面談を実施します。

----------------------------

【注意事項】
■長期:理系限定【AI構築実践】は、「インターンシップを始めとする
学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方」に
定義される「タイプ3」「タイプ4」に相当するインターンシッププログラムです。

本プログラムに参加いただいた方の情報は 、3/1以降の採用広報に
活用させていただきます。

オフィシャルサイト ■オフィシャルサイト
  https://www.isp.co.jp/

■技術情報発信サイト「技ラボ」
  https://wazalabo.com/

■AIに関する研究開発事例等を紹介する特設ページ
  https://www.isp.co.jp/business/ai/

ぜひご参考になさってください。

インターンシップ&キャリア一覧

オープン・カンパニー&キャリア教育等

■半日型:理系限定【エンジニア適性診断チャレンジ】

理系歓迎
実施日数
1日
開始日・場所
夏季期間開催 [WEB] 7/19、7/31、8/5、8月中旬、8月下旬、9月上旬、9月中旬、9月下旬、10月上旬、10月中旬
エントリー締切:9/30
オープン・カンパニー&キャリア教育等

■2日間型:理系限定【AI/機械学習体験】

理系歓迎
実施日数
2、3日程度
開始日・場所
夏季期間開催 [東京] 7/29、8月随時、9月随時、10月随時
エントリー締切:7/22
オープン・カンパニー&キャリア教育等

■2日間型:理系限定【WebGL開発体験】

理系歓迎
実施日数
2、3日程度
開始日・場所
夏季期間開催 [東京] 8/20、9月随時、10月随時
エントリー締切:8/5
インターンシップ

■長期:理系限定【AI構築実践】

理系歓迎日程は応相談報酬
実施日数
1カ月以上
開始日・場所
夏季期間開催 [東京] 7月随時、8月随時、9月随時、10月随時
エントリー締切:10/25

連絡先

株式会社 システム計画研究所

【所在地】
本社: 東京都渋谷区桜丘町18-6 日本会館4階
ラボラトリ: 東京都渋谷区桜丘町23-23 第2カスヤビル

【連絡先】
インターンシップ担当直通
TEL: 03-5489-0255(平日10:00-17:00)
E-mail:  saiyou@isp.co.jp

【インターンシップ担当】
経営管理本部/菅野(すがの)・阿部

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)