株式会社トンボ飲料
トンボインリョウ
2026

株式会社トンボ飲料

食品メーカー(清涼飲料やゼリー等の自社開発・製造・販売)
業種
食品
本社
富山
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

私たち「トンボ飲料」は、豊かな自然環境とすばらしい水資源に恵まれた富山に拠点を置く、飲料メーカーです。1896年(明治29年)の創業以来、美味しい富山の水を生かした清涼飲料をお届けしてきました。また、1996年以降は、健康飲料商品開発室(現在は開発部)を設置し、健康・美容飲料などの新たな自社ブランドを展開。2000年には関連会社を設立し、高齢者向けの水分補給・栄養補給用食品の販売も手掛けています。

当社の魅力はここ!!

企業理念

難易度の高い仕事に挑戦し続け、付加価値の高い製品を開発

私たちの経営理念である「難易度の高い仕事に取り組むことにより、人間として成長する」「常に向上心をもち、他者の向上もサポートする」「社会に役立つ時代性のある価値を創造し、地域社会に貢献する」これらを信条に、数多くの商品を開発してきた当社。1896年(明治29年)の創業以来、富山の美味しい水を使った清涼飲料を展開してきました。創業100周年を迎えた1996年には、健康飲料商品開発室を設置し、新たな自社ブランドの開発。2000年には関連会社を設立し、高齢者向けの水分補給・営業補給用食品の販売を開始しました。また、飲料・ゼリーや健康食品の受託製造を手掛けるなど、経営理念に掲げる姿勢を貫き、幅広い分野に挑戦しています。

事業・商品の特徴

3つのケアが込められた飲料やゼリーの製造を通じて世の中に貢献

私たちがお届けする飲料やゼリーには「ハートケア」「QOLケア(クオリティーオブライフケア)」「H&B&Sケア(ヘルス&ビューティー&スポーツケア)」の3つのケアが込めらています。ハートケアは、感動や楽しさ安らぎなど心のケアをお届けする飲料のこと。当社の製品は、特別な日に最適なシャンメリーや富山ブラックサイダーなど、エンターテイメント性が高く、長年お客さまに愛されています。また、QOLケアは高齢者や介護が必要な方に向けた商品の開発や販売、H&B&Sケアは健康や美容、スポーツ等にまつわる飲料やゼリーの受託生産を行ないます。これら3つのケアを中心に、当社では飲料・ゼりーを通じてお客様のお役に立ちたいと考えています。

社風・風土

常に向上心を持ち、新たな価値の創造に挑戦する「トンボ飲料」

当社では、経営理念にもある「常に向上心をもち、他者の向上もサポートする」という姿勢で、社会に役立つ商品の開発に取り組んでいます。難しいと思われる仕事にも積極的に取り組み、自社開発だけでなく、大手メーカーからの依頼で飲料・ゼリーなどの受託製造も行っています。開発現場では、飲料作りのプロとして、お客様からのご要望を形にすべく、社歴や役職に関係なく日々活発に意見を交わしています。営業グループでも、ただ商品を販売するだけでなく、お客さまが豊かに暮らすお手伝いをしたい、という思いを強く持ち、営業自ら商品のアイデアを出すことも。社員全員が「新たな価値を創造したい」という目標を持ち、仕事に取り組んでいます。

会社データ

事業内容 ■清涼飲料、ゼリー、健康および美容飲料・菓子などの自社商品開発・製造・販売
■他社ブランドの商品開発や受託製造(OEM・ODM)
設立 1962年10月11日(創業:1896年5月)
資本金 6,600万円
従業員数 186名(2024年4月現在)
売上高 103億5,100万円(2022年度)
代表者 代表取締役社長 翠田 章男
事業所 【本社・工場】
富山県富山市下赤江町1-6-34

【東京営業所】
東京都中央区日本橋1-2-10 東洋ビル5階527
関連会社 バランス株式会社
認証登録 ■ISO9001(品質マジメントシステムに関する国際規格)/2002年取得
登録組織/対象範囲:株式会社トンボ飲料

■FSSC22000(食品安全マネジメントに関する国際規格)/2011年取得
登録組織/対象範囲:株式会社トンボ飲料
沿革 1896年(明治29年):初代社長・翠田辰次郎が富山市総曲輪でラムネの製造販売を開始
1962年(昭和37年):富山市下赤江町(現所在地)に移転
1972年(昭和47年):米国三大コーラメーカーであるローヤルクラウンコーラ社とフランチャイズ契約を結ぶ
1974年(昭和49年):自動販売機オペレーター業務開始
1980年(昭和55年):協和発酵工業(株)(現・協和キリン(株))との間で健康飲料加工契約を締結
1990年(平成2年):新本社屋と最新鋭の設備による第2工場が完成
1993年(平成5年):ワンウェイビンラムネの量産設備を完成
翠田福三郎が4代目社長に就任
1995年(平成7年):ミニドリンクラインの設備改善により健康・美容飲料に参入
1996年(平成8年):企画レベルからの開発力強化のため健康飲料商品開発室(現・開発部)を設置
1998年6月(平成10年):第3工場が完成し口栓付きパウチ飲料に参入
翠田章男が5代目社長に就任
2000年3月(平成12年):自動販売機オペレーター業務から撤退
2000年4月(平成12年):高齢者や介助が必要な方向けの食品を開発・販売するバランス株式会社を設立
2000年5月(平成12年):翠田康志が全国シャンメリー協同組合など業界寄与の功績にて勲五等瑞宝章を拝受
2001年3月(平成13年):ゲル化剤に関する研究開発事業計画について富山県より
中小企業創造活動促進法に基づいて認定を受ける
2002年6月(平成14年):ISO9001:2000認証取得
2004年4月(平成16年):業界で最小のミニボトル缶ラインを整備
2004年8月(平成16年):口栓付きパウチ飲料(ゼリー)の生産能力拡大及び効率化について
富山県より経営革新計画の承認を受ける
2005年4月(平成17年):口栓付きパウチ飲料増産のため高速ラインを新設
2007年4月(平成19年):調合棟 完成
2009年5月(平成21年):1号倉庫 完成
2010年8月(平成22年):新・第1工場 完成
2011年7月(平成23年):ISO22000:2005認証取得
2012年3月(平成24年):2号棟完成(研修室・展示コーナー併設)
2013年1月(平成25年):工場水処理設備をRO膜式装置に更新
2013年12月(平成25年):FSSC22000認証取得(登録組織/対象範囲:株式会社トンボ飲料)
2015年4月(平成27年):東京営業所を開設
2018年4月(平成30年):口栓付きパウチ飲料(ゼリー)新工場完成
2018年8月(平成30年):JIA-GMP認証取得
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)