これが私の仕事 |
病院システムを繋ぐインターフェースアプリの開発 病院の中で動いている「内視鏡部門システム」と「電子カルテシステム」間で、データを連携するためのインターフェースアプリケーションの開発を担当しています。
病院により連携するシステムの仕様が異なるため、各病院に合わせた設計・開発を行っています。
社内で開発したプログラムは、実際に納品先の病院に赴いて連携テストを行った上で納品。
納品先の病院は北海道から鹿児島まで、全国各地にあるので頻繁に出張があります。
「SEといえば大規模システム開発」、というイメージとは異なり、比較的小規模案件が多く、短期間でのプロジェクト進行が特徴です。
個人で進める作業が多い分、責任感や集中力、スケジュール管理の能力が重要になります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
成長を実感した瞬間にやりがいを感じる 入社して4年が経ち、できることが増えてきたと感じています。
最初は苦戦していた業務も、経験を積むことで対処できるようになりました。
日々の業務の中で、「まだまだだな」と感じることもたくさんありますが、成長を感じる機会も多く、今の仕事に就いてよかったなと思います。
責任が増えることで緊張も伴いますが、その分やりがいや達成感を得られることがこの仕事の魅力だと感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
社員が長く働き続けられるよう、会社が寄り添ってくれる 長く働き続けるための制度が整っており、それがきちんと活用されている点に魅力を感じました。たとえば、弊社では子育て中の社員が「子どもが小学校を卒業するまで」時短勤務を選択することが可能です。また、近年は男性社員の長期育休取得(1カ月以上)の例も増えてきています。
さらに、弊社は地元に根差した企業で、遠隔地への転勤がないため、将来のライフプランも立てやすいところが特徴です。また、制度面だけでなく、社員の事情に合わせた配置転換も上長に相談すれば柔軟に対応してもらえます。こうした支援体制が充実している点が、私にとってこの会社を選んだ大きな理由です。 |
|
これまでのキャリア |
前職:SES営業事務(半年)→ 現職:第二新卒入社 → 社外研修(3か月)→ 社内研修(1年)→ 流通小売企業システム開発(5か月)→ 医療系システム開発(現職・今年で3年目) |