これが私の仕事 |
入社1年目。新しい工法を採用した下水道の耐震補強工事を担当。 土木部で施工管理として働いています。入社後はCAD図面の描き方や測量について教わり、その後上司と一緒に下水道の耐震補強工事を担当しました。今回は新しい工法を採用し、古くなった下水管の周囲に“光を当てると固まる特殊な樹脂”を流し込み、補強するという工事です。私は現場の安全管理や施工状況の確認、撮影や出来形の管理を行っていました。施工管理は外仕事のイメージがあるかもしれませんが、デスクワークも意外とあります。日中は現場に行き、社内に戻って書類作成や翌日の段取りを行うというスケジュールを仕事をしています。毎日新しい気づきや学び、覚えることがたくさんありますので、必ずメモをして忘れないよう気を付けています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
“地図に残るものをつくる”。誇りの持てる仕事。 工事に取り掛かるまでには、長い時間かけて考え、様々な準備をします。工事を円滑に、安全に進められるよう考えることはもちろんのこと、職人の手配やコスト管理、周辺住民への説明など施工管理の仕事は多岐に渡ります。大変なこともありますが、一生懸命向き合ったからこそ、工事が始まり形として出来上がった姿を目にしたときは、とても嬉しいです。私は“地図に残るものをつくる”この仕事を誇りを感じています。将来子供ができたときに、「これはお父さんがつくったんだ」と自慢できるよう、幅広く色んな現場に携わっていきたいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地元に腰を据えて、施工実績豊富な当社で学びたい。 大学で学んだ土木工学を仕事でも活かしたいと思い、地元である富山県で施工管理を志しました。当社に入社を決めた理由は、県内で一番規模の大きな建設業で、施工実績が豊富だったことです。施工実績が豊富であるということは、携われる現場もたくさんあり、学びの機会が多いと思います。当社は転勤がありませんので、しっかり腰を据えて地元に貢献もできます。知り合いのお父さんが建設業で働いており、相談をしたときに当社を薦めてくれたことも、後押しになったと思います。 |
|
これまでのキャリア |
新卒入社後、土木部に配属。(現職・今年で入社1年目) |